introセッション(高田馬場)

今日も時間があったのでよる7時くらいに高田馬場「intro」のジャムセッションに行ってみる。

行ってみるとドラムは立石さん一人しかいなくて出ずっぱり状態でした。他の参加者はピアノ2、ベース3、サックス3?ボーカル1くらいだったと思いますが、だんだん参加者が増えて賑わっていました。

私自身は”There Will Never Be Another You”, “If I Should Lose You”, “I Hear A Rhapsody”と3曲に参加して9時過ぎごろ帰る。

introセッション(高田馬場)

夕方6時ごろ高田馬場「intro」のジャムセッションに行ってみる。

6時ごろのイントロは、まだリズム隊+井上さん(as)、ボーカルの方が一人というかんじだったのですが、時間が経つと徐々に演奏者もギャラリーも増えてだいぶ賑わっていました。ピアノ3人、ベース4人、ドラムは4人くらい?サックス5人、ボーカル2人、ギター一人くらいだったと思います。私は夜10時くらいまでいました。

演奏者と同じくらいギャラリーもいて、なぜか外国人が多かったです。

今日は名前のわからないビバップの曲、Emily, Isfahan, Ornithology, On The Sunny Side Of The Street, If I Should Lose You, Confirmation, I’ll Remember Aprilと8曲の演奏に参加しました。

introセッション(高田馬場)

夕方6時ごろ高田馬場「イントロ」のジャムセッションに行ってみる。

お店に入ってみると、今日はそれほど混雑していないかんじです。メンバーは珍しい事にボーカル4人、テナーも4人くらい?、アルトはマスターの井上さんと初めて見るかなり上手い若いアルト奏者の方がいました。ベースはずっと私と若井さんの2人で、ピアノは3、4人くらい(若井さんはピアノも弾かれていました)。すぐ順番がまわってくるので今日はたくさん演奏できました。ドラムは3、4人だったと思います。演奏者と聴くだけの人は半々くらいでしょうか。

若いベトナム人テナー奏者の方が来ていて、なかなかの腕前です。ベトナムでもジャズは人気あるのでしょうか。

私自身は、”What is this thing called love”, “I’ve never been in love before”, “The girl from Ipanema”, “There will never be another you”, “On green dolphin street”, “On sunny side of the street”, “Blue Bossa”, ボーカル入りで”Say It”、あと数曲演奏して11時頃帰る。

introセッション(高田馬場)

今日は夕方5時にイントロセッションに行く。

高田馬場のジャズスポット「イントロ」では毎週土曜日に夕方5時から翌朝5時(!)までジャズのジャムセッションが行われています。私がイントロに通いだした20年ほど前は土曜日の午後2時頃から5時頃までセッションをやって後はバータイムだったのですが、セッションの人気が出て人が増え、いつの頃からかオールナイトでセッションをやるようになりました。

参加者は、フロントはマスターの井上さん(as)、テナーサックス、バルブトロンボーンの方、ギター、ボーカルが2人、リズム隊がドラム3人くらい、ベースが私を入れて3人、ピアノ一人というかんじでした。

私自身は、井上さんフロントで”My Romance”, “Like Someone In Love”, “Yardbird Suite”, ボーカルの方と”Mean To Me”, “Oleo”, “Star Eyes”, “If I Should Lose You”, “On Green Dolphin Street”, ギターの方とゆったりした漢字で”Days Of Wine And Roses”を演奏して10時頃帰る。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。場所はいつもの渋谷サイトウミュージックスタジオ。メンバーは七沢(g)、阿部(b)、藤原(ds)、ギタートリオです。私は今日もウッドベースをスタジオで借りました。

今日は七沢さんが好きなメセニーの”Better Days Ahead”をやってみました。他には、 “Four”、”Night And Day”, “Just Friends”, “All The Things You Are”, “Blue Bossa”, “Old Folks”, “Blues For Pat”, “The Girl From Ipanema”、あとセッションでよく演奏する曲もやってみようという事で”There Will Never Be Another You”も演奏してみました。

2時間たったところで今日の演奏は終了。この練習も3回目になってみなだんだんリラックスして演奏できるようになってきました。余裕が出た分まわりの音も聞こえるようになりサウンドのバランスも良くなってきたように思います。軽快な曲を楽しく演奏できるようになってきました。

今日は皆用事があるとの事で、練習が終わると飲まずにまっすぐ帰りました。

introセッション(高田馬場)

今日は早めの5時半ごろintroセッションに行ってみます。

店内は今日はそれほど混んでなく、外に人があふれるほどではありません。演奏者と聞くだけの人はだいたい半々くらい。バリ島?からいらっしゃったというピアノの方とトルコからいらっしゃったピアノの方がいました。今日はサックスの日でテナー、アルト、ソプラノと3人いらっしゃったのですが3人とも超絶上手い方々で圧倒されました。

私自身は”Bye Bye Blackbird”, “Someday My Prince Will Come”, “All The Things You Are”, “Moanin'”, “Softly As In A Morning Sunrise”, “Sandu”を演奏して10時すぎに帰る。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。場所はいつもの渋谷サイトウミュージックスタジオです。前回はドラムなしのギター(七沢)&ベース(阿部)のデュオでしたが、今日はドラムの藤原さんが来てくださいました。

本当にお久しぶりですね。

私は今日もウッドベースをスタジオで借ります。前回はアンプを使わず生音で演奏していたのですが、ドラムが入るとさすがに生音ではキツイのでシールドも借りてアンプから音を出します。3人で”Night And Day”, “Just Friends”, “All The Things You Are”, “Blue Bossa”, “Old Folks”, “Blues For Pat”, “Time On My Hands”, “The Girl From Ipanema”を演奏して2時間たったところで今日の演奏は終了。

帰りに3人で居酒屋に行き旧交を温めました。

確定申告

今年も確定申告の季節がやってまいりました。

去年は住基カードの電子証明書が切れる前に請求したマイナンバーカードがいつまでたっても届かないという信じられない役所のトラブルのお陰でe-taxによる電子申告ができなかったのですが、やっとマイナンバーカードが届いたので今年は電子申告です。

帳簿をつけている「やよいの青色申告」をよく見てみるとe-taxに送信できる電子データを出力する事ができる事がわかったのですが、残念ながらwebのe-taxから送信する事はできないようです。(PCにインストールするe-taxソフトから送信するそうです)PCに余計なソフトをインストールするのは嫌なので、結局例年どおり「確定申告書作成コーナー」webサイトから数字を入力して申告します。

「やよいの青色申告」から青色申告決算書と確定申告書Bを出力し、国税庁の「確定申告書作成コーナー」Webサイトにてそのとおりの数字をポチポチ入力します。Webサイトで青色申告決算書と確定申告書Bを作成し、マイナンバーカードを読み込ませて送信します。ちゃんと送信されたかe-taxのメッセージボックスを確認し、今年の確定申告は無事終了です。マイナンバーカードは住基カードを読み込ませるのに使っていたソニーのカードリーダーで問題なく読み込ませる事ができました。

七沢バンド(渋谷)

今日は午後4時から七沢バンドの練習です。場所はいつもの渋谷のサイトウミュージックスタジオ。本当に久しぶりで、前回の練習がいつだったか調べたら2000年の5月で17年ぶりの練習でした。前回の練習から今までの間に私には子供が二人生まれ上の子はもう高校生です。

今日のメンバーは、七沢修(g)、阿部昭敏(b)。ドラムも来れるかもだったのですが都合が悪く、今日はデュオになりました。

17年ぶりにサイトウ楽器スタジオに来たのですがスタジオも働いている人もまったく変わっていなくてびっくりしました。私は早めに来て七沢さんはちょっと遅れて到着。お久しぶりです。私はスタジオでウッドベースを借りて演奏しました。曲は”Night And Day”, “Blues For Pat”, “Girl From Ipanema”, “Four On Six”, “Blue Bossa”, “Time On My Hands”, “All The Things You Are”を演奏しました。

練習後、近くのお好み焼き屋で食事をしながら色んな話をしました。

introセッション(高田馬場)

今日は早めに夕方5時半ごろ高田馬場イントロセッションに行く。イントロの土曜日のジャムセッションは、夕方5時スタートで翌朝5時までやっているのです。

行ってみると、最初は茂串オーナー(ds)とマスターの井上さん(as)、ベースの方の3人で何曲かやってセッションがスタートです。最初は人数が少なく、ベースの方がピアノを弾いたりして何とか演奏者が揃うというかんじだったのですが、時間が経つにつれ少しづつ参加者が増えセッションらしくなってきました。

初めて見る若いエレキベースの方がいて、ベルギー人との事でした。イントロでエレキベースを見るのは折原さん以来で、久しぶりです。参加者には他にテナーサックス、ギター、ボーカルの方もいてまあまあ一通りの楽器の方が来ていました。

私は8時ごろまでいて、”All The Things You Are”, “That’s All”, “Out Of Nowhere”, “Stella By Starlight”, “If I Should Lose You”の演奏に参加しました。