今日は夕方5時半から練習です。場所は、調布市民センター「たづくり」の音楽室。今日はひどく雨が降っていたので、ウッドベースを持っていくのは断念し、
エレキベースを持っていきました。ウッドベースを濡らしてしまうと、板が曲がって楽器がおかしくなってしまうので、雨の日はエレキベースの日です。今日の
メンバーは、安藤直子(p)、牟田陽一郎(ds)、阿部昭敏(el-b)。今日は、前回楽譜をもらったYellowjacketsの
"Postcards"を何回も練習しました。あと、今日楽譜をもらった同じくYellowjacketsの"Summer
Song"も何回も練習しました。他には、Pat Methenyの"The First Circle",
"James"、4ビートの"Straight, No
Chaser"、ボサノバの"Pensativa"を演奏しました。"Pensativa"は私が希望して楽譜をくばって演奏したのですが、コード進行が
難しくなかなかうまくはいきませんでした。夜9時に終了。今日はほとんどジャズは演奏せずフュージョンばかりだったので、エレキベースでちょうどいい感じ
でした。次回もエレキベースにしようかな。練習後は、近くのサイゼリヤで団欒。
町田West VOXセッション(町田)
今日は町田Do it?ジャムセッションの日です。夜9時に行ってみると、看板が「West
VOX」に変わっています。名前を変更したのだそうだ。今日は人数がいっぱいきています。サックスも2人来ています。ベースは、私のほかにもう一人。ギ
ターが多いです。女性ボーカルもいます。今日一番びっくりしたのは、テナーサックスの西沢さんというおじさんです。2曲ほど共演したのですが、非常にモダ
ンで斬新かつ個性的なフレーズを吹きます。ジャズをかなり理解していなければあんな演奏はできません。勢いで押す若者のソロとはひとあじもふたあじも違い
ます。一般の人が聞いてもなかなかこの人のすごさは理解しがたいと思いますが、演奏のなかに鈍く光る個性がギラリと輝いています。こんな人が町田にいたの
かと思うとジャムセッションはやっぱり来てみるものだなと思いました。ジャムセッションの面白さは、異質な個性に出会うことにあります。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(調布)
今日は午後から調布で練習です。場所は、調布駅近くの調布市民センター「たづくり」の音楽室。行ってみてびっくりしました。ピアノはもちろんあるのです
が、ドラムセットはすでにセットされているし、イコライザーからマイクからアンプはもちろん機材は普通のスタジオ並で、とても市民センターの音楽室とは思
えない充実ぶりです。ここは町田の公民館とは違って料金を取られるのですが、だいぶんよろしい。CDプレイヤーもあって、これから練習しようとする曲を聴
いたりしました。最初は私と安藤さん(p)の二人で練習。あとから牟田さん(ds)が来ました。今日は"The First Circle",
"Brazil", "Billie’s Bounce", "Recoda-me",
"Milestones"等を演奏しました。次回は、Yellowjacketsの"Postcards"、イリアーヌの"Jet
Samba"をやる予定です。練習終了間際に、私が安藤さんと知り合うきっかけとなった岡田さんが遊びに来ました。練習終了後は、市民センターの12階の
レストランで、4人で団欒。
安藤直子、穂坂朋彦、阿部昭敏(町田)
今日は午後から町田で練習です。場所は、JR町田駅近くの「まちだ公民館」。できたばかりの109ビルの6階と7階です。場所も良く、ピアノもあって無料
で借りられます。今日のメンバーは、安藤直子(p)、穂坂朋彦(ds)、私(b)で、本当はギターの人も来る予定だったのですが、時間になっても来ないの
で、ピアノトリオになりました。普通のスタジオと違い、まずドラムのセッティングからしなくてはなりません。ピアノもマイクを入れて音量を大きくしまし
た。穂坂さんと一緒に演奏するのは本当に久しぶりです。ずいぶん前に日立の軽音楽部の定期発表会に出るために作った八巻君(p)のバンドのとき以来です。
スタンダードを中心に"So What", "Billie’s Bounce", "Recoda-me", "James", "Fall in
love with love", "Country",
"Milestones"等を演奏しました。特に"Milestones"は管楽器がないとつらいかなと最初思ったのですが、ピアノトリオでも結構いい感
じで演奏できました。練習後は、すぐ下の階のデニーズで団欒。次回は調布市の市民ホールで練習です。来るはずだったギターの人は、仕事が忙しくて家で爆睡
してたと後で連絡がありました。
introセッション(高田馬場)
夜9時半頃、イントロに行ってみる。今年はじめてのイントロセッションです。外に人はあふれてはいませんが、けっこう混んでいます。以前メールをいただい
たフルートのかずさんを発見したので、ホームページ見ましたよと声をかけてみる。お話するのは初めてですね。かずさん曰く、「イントロはベースが豊作です
ね。」言われてみればたしかにイントロでは、最近ベースが足りなくて困るということがありません。今日もベースが6人もいて、しかも皆うまい。なぜイント
ロにいいベースが集まるのかということを考えると、今ホストでベースを弾いているエレキベースの人の演奏を聞きにきたいからではないかと思う。ジャズは
ウッドベースじゃなきゃと思う人はぜひ彼の演奏を聞いてほしいというくらい、ランニングもソロも非常に聞きごたえがある演奏をします。ウッドの演奏者は特
に彼の演奏に触発されるのではないかと思います。今日は外人が2人来ています。一人はテナーサックスで、一人はドラムです。特にドラムの人の演奏がうま
い。技術的にうまいだけではなく、演奏にいい意味で余裕があります。ソロを良く聞いてサウンド全体を見渡し、演奏を変化させて引っ張っていきます。11時
近くに牟田さん(ds)登場。一緒に"Confirmation"を演奏します。牟田さん体調が悪いのか、いまひとつ演奏にいつもの切れがありませんでし
た。結局今日は2曲演奏して12時に帰る。
町田Do it?セッション(町田)
今日は町田Do it?セッションの日です。家へ帰って夕飯を食べてから21時にDo
it?へ行ってみました。行ってみると、なんとサックスの人がいるではありませんか。Do
it?セッション初の管楽器の登場です。お話を聞くと、私のホームページの掲示板にも書き込んでいただいたぶらじるさんだというではありませんか。とても
感謝です。ここのセッションもやっと3回目にしてジャズのセッションらしくなってきました。あと、初めて見るギターの人が非常にうまいなあと思ってたら、
先月イントロでお見かけした背の高いフルート奏者のお友達で、やはり私のホームページを見てジャムセッションに来ていただいたとのこと。ありがとうござい
ます。セッションは、いつものようにミュージックスクールの先生を中心として進んでいきます。今日はほとんど4ビートの曲を中心に演奏しました。私も結構
たくさん演奏しました。ここのセッションも少しづつですが、いろいろな人が顔を出すようになってきました。私もできるだけここのセッションには出ようと思
います。
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(吉祥寺)
諸々の理由で2年近くピアノを弾いていなかった安藤さんが、久しぶりにピアノを弾きたいということで、吉祥寺音楽スタジオ分家で演奏することになりまし
た。今の私には吉祥寺は遠いのですが、ピアノとドラムがある音楽スタジオが他にないので仕方ありません。車にウッドベースを積んで吉祥寺に行きます。デュ
オというのもつらいので、牟田さん(ds)にも来てもらいました。安藤さんと牟田さんは初顔合わせです。特に練習という感じでなく、やりたい曲をちょっと
やってみようというジャムセッションみたいな感じです。基本的には昔の安藤バンドの曲が中心となりました。肩の力を抜いて"The First
Circle"、"The Loop"、"Billie’s Bounce"、"Three Views of a
Secret"、"James"、"Night
Birds"等を演奏して楽しみました。演奏後、デニーズへ行って団欒。私の妻と子供も合流してしばらくだべってました。私が安藤さんとバンドを組んだこ
ろは私は結婚もしていなかったので、大きくなった子供を見てもうこんなに時間が経ったのかと思いました。次は町田で演奏したいのですが、適当な音楽スタジ
オが町田にあるだろうか?
安藤直子、牟田陽一郎、阿部昭敏(吉祥寺)
諸々の理由で2年近くピアノを弾いていなかった安藤さんが、久しぶりにピアノを弾きたいということで、吉祥寺音楽スタジオ分家で演奏することになりまし
た。今の私には吉祥寺は遠いのですが、ピアノとドラムがある音楽スタジオが他にないので仕方ありません。車にウッドベースを積んで吉祥寺に行きます。デュ
オというのもつらいので、牟田さん(ds)にも来てもらいました。安藤さんと牟田さんは初顔合わせです。特に練習という感じでなく、やりたい曲をちょっと
やってみようというジャムセッションみたいな感じです。基本的には昔の安藤バンドの曲が中心となりました。肩の力を抜いて"The First
Circle"、"The Loop"、"Billie’s Bounce"、"Three Views of a
Secret"、"James"、"Night
Birds"等を演奏して楽しみました。演奏後、デニーズへ行って団欒。私の妻と子供も合流してしばらくだべってました。私が安藤さんとバンドを組んだこ
ろは私は結婚もしていなかったので、大きくなった子供を見てもうこんなに時間が経ったのかと思いました。次は町田で演奏したいのですが、適当な音楽スタジ
オが町田にあるだろうか?
introセッション(町田)
今年最後のセッションとしてイントロに行くことにしました。8時半頃にイントロに行ってみる。行ってみると、"St.
Thomas"を軽快な4ビートで演奏しています。非常にかっこいい。私の番が回ってきて、井上さん(as)達と"When Sunny Gets
Blue"を演奏する。この曲は知らなかったのですが、なかなか雰囲気のあるいい曲です。今日は知らない人が多いのですが、なかでも若い角刈りのアルト
サックスの人がまるでジャッキー・マクリーンの如き演奏で非常に衝撃を受けました。私自身は2曲目はまた井上さん(as)と"Moritat"を演奏す
る。この曲はギャラリーのオネーチャン達のリクエストです。今日は忘年会の二日酔いと風邪で体調が良くなかったので、早めに10時半に帰る。
町田Do it?セッション(町田)
今日は2回目の町田Do it?セッションです。一度家へ帰って夕飯を食べ、ウッドベースを持って9時にDo
it?へ行く。行ってみると、ちょうどボーカル入りの演奏が終わったところでした。ジャムセッションはミュージックスクールの先生が進行役になっていま
す。人数は前回よりすこし多くなっています。北里大学のジャズ研の人達も来ています。前回はミュージックスクールの先生と生徒さんだけだったので、ちょっ
とうれしいです。4ビートにこだわらず、ジェフ・ベックの曲をやったり、"So
What"をハウス風に演奏したりと他のジャムセッションでは考えられないような自由なジャムです。北里大学の人とミュージックスクールの先生で
"Spain"を演奏する。非常に勢いがあっていい演奏でした。私も何曲か演奏します。"Straight No Chaser"、"The
Checken"、"Fly Me To The Moon"、"Billie’s
Bounce"を演奏しました。今日はドラムが多く、ギター、ベース、ボーカルの人達がいて、残念ながら管楽器の人がいませんでした。今後の課題としては
もうちょっと宣伝して町田に住むプレイヤーに幅広く来てもらうようにすることです。最後に"Autumn
Leaves"を演奏してセッションは終了。12時に帰る。