introセッション(高田馬場)

今日は早めの5時半ごろintroセッションに行ってみます。

店内は今日はそれほど混んでなく、外に人があふれるほどではありません。演奏者と聞くだけの人はだいたい半々くらい。バリ島?からいらっしゃったというピアノの方とトルコからいらっしゃったピアノの方がいました。今日はサックスの日でテナー、アルト、ソプラノと3人いらっしゃったのですが3人とも超絶上手い方々で圧倒されました。

私自身は”Bye Bye Blackbird”, “Someday My Prince Will Come”, “All The Things You Are”, “Moanin'”, “Softly As In A Morning Sunrise”, “Sandu”を演奏して10時すぎに帰る。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。場所はいつもの渋谷サイトウミュージックスタジオです。前回はドラムなしのギター(七沢)&ベース(阿部)のデュオでしたが、今日はドラムの藤原さんが来てくださいました。

本当にお久しぶりですね。

私は今日もウッドベースをスタジオで借ります。前回はアンプを使わず生音で演奏していたのですが、ドラムが入るとさすがに生音ではキツイのでシールドも借りてアンプから音を出します。3人で”Night And Day”, “Just Friends”, “All The Things You Are”, “Blue Bossa”, “Old Folks”, “Blues For Pat”, “Time On My Hands”, “The Girl From Ipanema”を演奏して2時間たったところで今日の演奏は終了。

帰りに3人で居酒屋に行き旧交を温めました。

確定申告

今年も確定申告の季節がやってまいりました。

去年は住基カードの電子証明書が切れる前に請求したマイナンバーカードがいつまでたっても届かないという信じられない役所のトラブルのお陰でe-taxによる電子申告ができなかったのですが、やっとマイナンバーカードが届いたので今年は電子申告です。

帳簿をつけている「やよいの青色申告」をよく見てみるとe-taxに送信できる電子データを出力する事ができる事がわかったのですが、残念ながらwebのe-taxから送信する事はできないようです。(PCにインストールするe-taxソフトから送信するそうです)PCに余計なソフトをインストールするのは嫌なので、結局例年どおり「確定申告書作成コーナー」webサイトから数字を入力して申告します。

「やよいの青色申告」から青色申告決算書と確定申告書Bを出力し、国税庁の「確定申告書作成コーナー」Webサイトにてそのとおりの数字をポチポチ入力します。Webサイトで青色申告決算書と確定申告書Bを作成し、マイナンバーカードを読み込ませて送信します。ちゃんと送信されたかe-taxのメッセージボックスを確認し、今年の確定申告は無事終了です。マイナンバーカードは住基カードを読み込ませるのに使っていたソニーのカードリーダーで問題なく読み込ませる事ができました。

七沢バンド(渋谷)

今日は午後4時から七沢バンドの練習です。場所はいつもの渋谷のサイトウミュージックスタジオ。本当に久しぶりで、前回の練習がいつだったか調べたら2000年の5月で17年ぶりの練習でした。前回の練習から今までの間に私には子供が二人生まれ上の子はもう高校生です。

今日のメンバーは、七沢修(g)、阿部昭敏(b)。ドラムも来れるかもだったのですが都合が悪く、今日はデュオになりました。

17年ぶりにサイトウ楽器スタジオに来たのですがスタジオも働いている人もまったく変わっていなくてびっくりしました。私は早めに来て七沢さんはちょっと遅れて到着。お久しぶりです。私はスタジオでウッドベースを借りて演奏しました。曲は”Night And Day”, “Blues For Pat”, “Girl From Ipanema”, “Four On Six”, “Blue Bossa”, “Time On My Hands”, “All The Things You Are”を演奏しました。

練習後、近くのお好み焼き屋で食事をしながら色んな話をしました。

introセッション(高田馬場)

今日は早めに夕方5時半ごろ高田馬場イントロセッションに行く。イントロの土曜日のジャムセッションは、夕方5時スタートで翌朝5時までやっているのです。

行ってみると、最初は茂串オーナー(ds)とマスターの井上さん(as)、ベースの方の3人で何曲かやってセッションがスタートです。最初は人数が少なく、ベースの方がピアノを弾いたりして何とか演奏者が揃うというかんじだったのですが、時間が経つにつれ少しづつ参加者が増えセッションらしくなってきました。

初めて見る若いエレキベースの方がいて、ベルギー人との事でした。イントロでエレキベースを見るのは折原さん以来で、久しぶりです。参加者には他にテナーサックス、ギター、ボーカルの方もいてまあまあ一通りの楽器の方が来ていました。

私は8時ごろまでいて、”All The Things You Are”, “That’s All”, “Out Of Nowhere”, “Stella By Starlight”, “If I Should Lose You”の演奏に参加しました。

MASSI新年賀詞交歓会

今年もMASSIの新年賀詞交歓会に行ってきました。場所は例年通りJR町田駅裏のホテル・ラポール千寿閣です。

MASSIとは、主に町田を中心としたソフトウェア関連企業の業界団体で、私も会員として参加しています。

今年もMASSI会員企業の社長さんたちや近隣の他のIT業界団体の方たち、町田市長の石坂さん、国会議員/都議会議員/市議会議員の方たち、地元のフットサルチーム「ペスカドーラ町田」の方、商工会議所、信用金庫、大学/専門学校の就職担当の方たちで賑わっていました。ジャズの生演奏もあり和やかな雰囲気でした。理事長は今年から前澤さんにかわりましたが、前理事長の大野さんも来ていて元気そうでした。MASSIは今年で17年目です。私も顔なじみの同業者の方と久しぶりの親交を温めてきました。

これからもIT企業の横のつながりを深める団体として永く発展してほしいと思います。

introセッション(高田馬場)

今日は夕方6時ごろ高田馬場のイントロセッションに行ってみる。

入ってみるとまだ早い時間なので余裕で座れるくらいの混み具合。初めて見るピアニストが高校生くらいかなと思ったらなんと中学生だったのでびっくり。今日は比較的すいている日で座る場所に困るという事はなかった。

店内をよく見るとテーブル席のあたりは演奏者が多いが、カウンター席のあたりは演奏をしない観客が多く半々くらいだ。以前はセッションの日はほとんど演奏者しかいなかったように思うが、わいわいとリラックスした雰囲気で演奏しているのを見て楽しむ気持ちもよくわかる。(私も最初見るだけでした)

私自身は、ゆったりした4ビートの曲, “Joy Spring”, もう一曲4ビートの曲, “But Not For Me”, “Body And Soul”の5曲に参加して9時過ぎに帰る。

introセッション(高田馬場)

今日は少し遅めの夜9時ごろにintroセッションに行く。

入ってみると、座る席がないくらい混んでいる。団体さんのギャラリーがいるみたいだ。見たところベーシストがいつもより多い。

私の参加した曲は、ボーカルさんと”Masquerade”、サックス井上さんと”Tangerine”、ギターのかなり上手い方と”Have You Met Miss Jones”、最後に”Come Rain Or Come Shine”を演奏して11時頃帰る。

introセッション(高田馬場)

今日はいつもの時間よりは遅く、夜9時に高田馬場「イントロ」の土曜ジャムセッションに行きます。

お店に入ってみると、なかなかの混み具合です。楽器を演奏しない聴くだけのお客さんも三分の一くらいいるような気がします。だいたいの人数は、ピアノが3人、ベースが6人、ドラムが5人くらい?トランペットが4人、サックスが4人、ギター2人、ボーカル一人くらいで、いつもより人数は多め、レベルも高めだったように思います。特に今日はフロントが充実していて、私は2時間ほどいたのですが、マスターの井上さんは吹いていませんでした。

私が参加した演奏は2回、曲は”Solar”とボーカル入りで”My Funny Valentine”でした。どちらもトランペットのトムさんという方とご一緒だったのですが、かなりの腕前のアドリブソロを吹いていました。(たぶんプロだと思う)

今日はベースが多く演奏を聴いて楽しんでいる事が多かったのですが、なかでも”Body And Soul”をややファンキーな感じで演奏していたのが面白く、たいへん良かったです。

夜11時ごろ帰る。

introセッション(高田馬場)

今日も夕方6時半ごろ高田馬場「intro」のジャムセッションに行ってみます。

お店に入ったときは、何となくいつもより人が少ないかんじでしたが、だんだんと人が増えていく感じでした。ピアノが3人、ドラムが4~5人くらい、ベースが私を含め2人、トランペットが一人、テナーサックスが今日は多くて3~4人くらい、アルトサックスが井上さんともう一人すごく上手い若い人が一人、ギターとピアノを弾くおじさん、それとタップダンサー(!)が来てセッションしていました。

トランペットはベンジャミンさんという人でプロ級にうまく、他テナーサックスもアルトサックスも皆かなりの腕前の人が来ていて一緒に演奏していても人の演奏を聞いていてもとても楽しめる日でした。

今日はベースがずっと二人の状態だったのでたくさん演奏しました。今日私の出番の時はゆったりとスイングする感じの曲が多かったように思います。”On Green Dolphin Street”, “I Thought About You”, “When Lights Are Low”, “Girl From Ipanema”, “I Love You”, “Straight, No Chaser”, “There Will Never Be Another You”を演奏して、11時前に帰る。