夕方5時半ごろイントロのセッションに行ってみます。実は今日は町田からスクーターに乗って高田馬場まで来ました。
さすがに早い時間帯なので、人は多くないです。初めて見る女性ドラマーの方がいて、”Black Nile” で共演したのですが、強烈にうまかったです。後で他の方に教えてもらったのですが、プロの方でした。
今日は他に”Blue Monk”, “Our Love Is Here To Stay”, “It Could Happen To You”の演奏に参加し、7時ごろ帰る。
i didn't know what time it was
今日は七沢バンドの日です。場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。時間は午後3時半からです。(ゲートウェイスタジオは、受付の混雑を減らすためかスタジオの半分は予約が0分始まりで、もう半分は30分始まりです。いい考えですね)今日もウッドベースを借りました。いつものように私はウッドベース用ピックアップを持参して、持参ピックアップからアンプにつなぎます。ウッドベースにはクリップチューナーが付いています。
メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人、4階のスタジオで練習です。
途中休憩をはさみながら”Recorda-me”, “Yardbird Suite”, “The End Of Love Affair”, “Nica’s Dream”, “Waltz For Ruth”, “Four”, “Four On Six”, “Samba de Orfeu”, “All The Things You Are”, “You’d Be So Nice To Come Home To”, “Just Friends”, もう一回”Recorda-me”と”The End Of Love Affair”を演奏して5時半に終了。
練習後はいつものように近くのピザ屋さん「ウエコナ」で3人でお酒を飲んで団欒。冬はウエコナに行く頃の時刻は暗かったのですが、もう日が長くなりお酒を飲みに行っていいんだろうかという明るさです。久しぶりの練習だったのでお互いの近況で盛り上がる。
今日は本当に久しぶりにイントロセッションに行ってみる。お店に着いたのは夕方6時ごろ。中に入るとまだ人はまばらな感じ。
セッションの参加者はアルトのマスター井上さんの他ギター3人、ピアノ3人、ベースが私を入れて3人、フルート一人、テナー一人、ドラム3人という感じだった。久しぶりのセッション参加で楽器から音を出すだけでも楽しく、曲に参加するたびに共演者に握手を求めてしまいました。
私自身は”Have You Met Miss Jones”、”Just Friends”、若いギターの方と”Someday My Prince Will Come”、ボサノバで”Day By Day”、フランス人のギターの方と”Autumn Leaves”を演奏して8時ごろ帰る。
今年の年末年始は帰省しなかったため、コミケに行ってみました。あまり知られていないかもしれないですが、コミケにはコミックの同人誌の他にも同人ソフトウェア、同人音楽CD、評論や旅行記といった多種多様な非商業出版物があります。ぷらぷらと見て回って、売り子をされている作者と二三お話をし、変わった本を買うのが非常に楽しいので時間があれば参加するようにしています。
今回のコミケはC95といって通算95回目のコミケで、場所は東京ビッグサイト、期間は12/29から31の三日間おこなわれました。私が行ったのは3日目、目当ては「評論・情報」「鉄道・旅行・メカミリ」ジャンルです。(コミケでは日によって扱われるジャンルが異なっています)一日ぷらぷら歩き回って色々な方と話をかわして変わった同人誌を10冊くらい買って帰ったのですが、これは良かったと思ったのを少しご紹介します。
サークル「ながもち庵」:「消えた鉄道 広尾線跡を訪ねて」
この本を見た時私は驚愕しました。昭和も遠くなり平成も終わるような年に、まさか広尾線の同人誌(しかも新刊)に出会うとは・・・内容は、廃止になった国鉄広尾線(帯広~広尾)の跡を訪ねてまわるという本です。私は小さい頃小学校に入る前、十勝の更別村というところに住んでいて、広尾線に乗って更別駅から帯広駅へ行った思い出があります。もうすっかり忘れていた子供の頃の記憶を思い出し懐かしい気持ちになりました。
サークル「債権管理研究会」:「サービサー読本2018夏」「債権時効ハンドブック第10版」
サービサー(債権を買い取って回収する会社)をされている方の同人誌です。最初どんな本か想像がつかなかったのですが債権回収のこぼれ話みたいな内容で非常に面白かったです。「債権時効ハンドブック」のほうはマニアック過ぎて私にはちょっと難しかったです。
サークル「あんぶる」:「普通はしない競馬場巡りの旅 韓国編」
競馬ファンの作者による、韓国競馬場巡りの旅行記です。氏は他にも日本や東南アジア等他の国の競馬場巡りの旅行記も書かれていて、韓国編は最新刊になります。韓国競馬のお話を聞いたり、済州島のポニー競馬の動画も見せていただいたりして面白かったです。
番外:SF同人誌「宇宙塵」最終号
最後にC95での戦利品ではないのですが紹介させてください。1957年創刊、日本最古のSF同人誌「宇宙塵」の最終号です。若いころ行っていたけどもうずいぶん行っていなかったコミケに、また足を運ぶようになるきっかけとなった本です。
また時間があれば行きたいと思います。
今日は七沢バンドの日です。場所はゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。時間は午後3時半からです。今日もウッドベースを借りました。いつものように私はマイピックアップを持参して借りたウッドベースに取り付けてそこからアンプにつなぎます。借りたウッドベースにも最初からピックアップはついているのですが、音色がちょっと気に入らないので、いつも自分のピックアップを持参しています。
メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人。4階のスタジオで練習です。
“Recorda-me”, “Yardbird Suite”, “The End Of Love Affair”, “Nica’s Dream”, “Blue Bossa”, “Four”, “Four On Six”, “All The Things You Are”, “Samba de Ofreu”を演奏して5時半に終了。
練習が終わったあと、いつもの近くのピザ屋さんでお酒を飲んで団欒。今日はお店の予約(たぶん忘年会)があったため7時まで、ということで団欒短めで帰る。
久しぶりに高田馬場のイントロのジャムセッションに行ってみます。
お店に着いたのが夕方5時半ごろで、まだメンバーがマスター(as)、茂串オーナー(ds)、今日のハウスベーシストの方、あと常連の山石さん(ds)という状態でした。そこに私が参加しぽつぽつと演奏を楽しんでいると徐々にピアノ奏者やギター奏者、サックス奏者などの参加者が増えていく感じでした。
私が参加したのはサックストリオで演奏した”Doxy”, それから色々な人達と”Softly As In A Morning Sunrise”, “On Green Dolphin Street”, “I Remember You”, “Strollin”, “My Shining Hour”, “The Girl From Ipanema”を演奏しました。
いつもより参加者が少なめだったのでたくさん演奏することができました。夜8時ごろ帰る。
今日は七沢バンドの日です。場所はゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。時間は午後3時半からです。今日もウッドベースを借りました。今日は、七沢さんの職場のお友達がお二方見学にいらっしゃいました。普段3人だけで好き勝手にジャムって遊んでいるのでちょっと緊張します。。メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人。3階のスタジオで練習です。
“Yardbird Suite”, “The End Of Love Affair”, “Stella by Starlight”, “Nica’s Dream”, “The Girl From Imanema”, “Waltz For Ruth”, “Four”, “Four On Six”, “Samba de Orfeu”, “Just Friends”, “Old Folks”, “All The Things You Are”, “Stompin’ At Savoy”を演奏して5時半に終了。
練習が終わったあと、いつも行く近くのピザ屋さんで見学のお二方も一緒にビールやワインを飲みながら団欒。
今日は七沢バンドの日です。場所はゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。時間は午後3時半からです。今日もウッドベースを借りました。持参したピックアップをウッドベースに付けてそこからアンプに通します。メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人。3人がそろって練習するのは久しぶりですね。
今日は3階のスタジオで練習です。
“You’d Be So Nice To Come Home To”, “Nica’s Dream”, “Four”, “Four On Six”, “The Girl From Ipanema”, “Stompin’ At Savoy”, “Just Friends”, “Waltz For Ruth”, “All The Things You Are”を演奏して5時半に終了。
練習が終わったあと、いつも行く近くのピザ屋さんで3人でビールやワインを飲みながら団欒。私はこの後車を運転する用事があったのでソフトドリンクを飲む。今日は渋谷でハロウィンの仮装をする人が多いらしく警察がたくさんいて警戒していました。