七沢バンド(渋谷)

今日もは七沢バンドの日です。場所はいつもの渋谷のゲートウェイスタジオ道玄坂店、午後3時半から開始です。今日もウッドベースをレンタルします。ここはウッドベースがレンタルできる珍しいスタジオです。

七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人でスタンダードナンバーを中心に演奏して盛り上がります。”Recorda-me”, “Yardbird Suite”, “Nica’s Dream”, “Waltz For Ruth”, “Four On Six”, “Samba de Orfeu”を演奏していったん休憩、それから
“All The Things You Are”, “Just Friends”, “Old Folks”, 再度”Recorda-me”, “Stella By Starlight”, “Stompin’ At The Savoy”, 再度”Samba de Orfeu”を演奏してを演奏して5時半に終了です。

そのあとは、いつものように近くのピザ屋さん「UeCONA」でお酒を飲みながら団欒。

introセッション(高田馬場)

今日もスクーターに乗って都心に行きます。町田を出て国道246号線に乗って渋谷まで行き、左折して明治通りに入って新宿で右折して甲州街道に入り、四谷のジャズ喫茶「いーぐる」に行きます。四谷にはバイク駐車場がなく、ちょっと離れている「四谷・市ヶ谷バイク駐車場」に停めます。

いーぐるを午後4時ごろ出て高田馬場「イントロ」のジャムセッションに行きます。いつも停めている「新宿区立高田馬場駅第一自転車等駐車場」のバイク駐車場が満車だったので、今日は西友高田馬場店の奥にある「サイカパーク西友高田馬場店駐輪場」に停めます。

夕方5時ごろ「イントロ」に行きます。イントロは開店したばかりで、人はほとんどいませんでしたが、時間が経つにつれだんだんと人が集まってきました。私自身は初心者っぽいピアノの女性と”Bags Groove”, テナーのかなりうまい方と”Beatrice”, 外国人ボーカルの方と”Summertime”, なんと今日は山田譲さん(as)がいらしていて山田譲さんと”It Could Happen To You”, “Ladybird”の演奏に参加して7時ごろ帰る。

帰りは、早稲田通りを中野に向かって進み、左折して環状七号線に入って右折して甲州街道に入ります。甲州街道は仙川三差路を過ぎたところですぐ左折して松原通り(114)に入り、松原通りから右折して世田谷通りに入ります。あとは世田谷通りを真っ直ぐ町田まで進んで帰りました。

七沢バンド(渋谷)

今日は久しぶりに七沢バンドの日です。6月は私の用事でバンドができませんでした。場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店です。

今日はお酒を飲むつもりなのでスクーターではなく電車に乗ってきました。

いつものように午後3時半から開始です。七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人でスタンダードナンバーを中心に演奏して盛り上がります。”Recorda-me”, “Yardbird Suite”, “The End Of Love Affair”, “Nica’s Dream”, “Waltz For Ruth”, “Four”, “Four On Six”, “Samba de Orfeu”, “All The Things You Are”, “Just Friends”, “Old Folks”, “Stompin’ At The Savoy”を演奏して5時半に終了。

その後はまたいつものように近くのピザ屋さんで3人でお酒を飲みながら団欒。

introセッション(高田馬場)

今日から三連休です。今日もスクーターに乗って高田馬場「イントロ」のジャムセッションに行きます。いつものように新宿リサイクル活動センターの隣のバイク駐車場にスクーターを停めます。

夜7時ごろイントロに行くと、まだそんなに人は多くないかんじです。”You And Night And The Music”, “All The Things You Are”, “Good Bait”の3曲の演奏に参加して夜8時半ごろ帰る。

introセッション(高田馬場)

今日も夕方5時半ごろイントロセッションに行ってみます。雨が降っていたので、スクーターではなく電車で行きました。

今日ははやい時間から妙にベーシストが多い日でした。数えてみると5人ベーシストがいます。珍しいですね。

私自身は”There Is No Greater Love”, “Ladybird”, “It Don’t Mean A Thing”の3曲の演奏に参加して7時半ごろ帰る。

introセッション(高田馬場)

今日もスクーターに乗って高田馬場「intro」のジャムセッションに行きます。スクーターに乗って遠出するのは楽しいです。乗り物を運転する楽しさを感じます。自分は自動車を運転する時それほど乗り物を運転する楽しさは感じないのですが、オートバイに夢中になる人の気持ちがわかってきました。にしても自動車より危ない乗り物ですので、プロテクターをして安全運転でいきたいと思います。

夕方6時ごろお店に入りました。この時間はまだ人は多くなくだいたい各パート一人づつです。今日は珍しいことにベースが多く、ハウスベーシストの他に初めて見る若いベーシストが二人、あと中村さんも来ました。久しぶりですね。白人の年配ドラマーのかなりうまい方が来ています。この方たしか前はコンガを演奏していたような。。。私自身は、There Will Never Be Another You, I’ll Remember April, In Your Own Sweet Wayと3曲の演奏に参加して8時ごろ帰る。

introセッション(高田馬場)

今日も夕方6時ごろ高田馬場「イントロ」のジャムセッションに行ってみます。

お店に入ってみると、やはり早い時間なので人は少なく、マスター井上さん、今日のハウスベーシストの方、ドラム、ギター、ベース、プラス私というかんじでしたが、時間が経つにつれ段々と人が集まってきます。

私自身はギターの方といっしょに”Jeannie”, あと”Tenderly”, “Stella By Starlight”, あと外国人の方でテナーを借りて吹いていた方と”I Love You”を演奏しました。”I Love You”のテナーの方はセンスのいいかなり聴かせるアドリブソロで素晴らしかったです。(たぶんプロ)

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。

今日は私の住む町田からスクーターに乗って渋谷まで来ました。途中休み休みしながら来たのでだいたい2時間ちょっとくらいかかったでしょうか。渋谷にはいくつかバイク駐車場がありますので、そこへ停めます。

愛車のKYMCO GP125iです。小さくてきびきびとよく走るので気に入っています。 KYMCOはなかなか聞きなれないメーカーだと思いますが、スクーター大国台湾のメーカーで、台湾ではトップシェアのほかヨーロッパでも人気のあるメーカーです。最近スクーターに乗るのが楽しくて今まで電車で行っていたところにもスクーターで出かけたりしています。

時間は午後3時半からです。いつものようにウッドベースをレンタルします。 メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人です。間に休憩をはさみながら、”The End Of Love Affair”, “Recorda-me”, “Yardbird Suite”, “Nica’s Dream”, “Waltz For Ruth”, “All The Things You Are”, “Four On Six”, “Samba de Orfeu”, “Just Friends”, “Old Folks”, “Stompin’ At The Savoy”を演奏して5時半に終了。

練習後はいつものピザ屋さん「ウエコナ」で団欒。今日は私はソフトドリンクでお酒は飲みませんでした。

北大ジャズ研OBセッション

代官山の「レザール」というお店で、北大ジャズ研のOBのジャムセッションが行われたので、参加してきました。2012年にも同じ場所で同じ北大ジャズ研OBセッションがあり、2度目の参加になります。

偶然にも前日、私と同期のトランペットの永井さんとFacebookで友達になり、随分久しぶりなのでセッションで会おうという話になりました。

土曜日の午後1時にレザールに行ってみると既に何人かのOBの方々が集まっていて、20数年ぶりに会う永井さんもそこにいました。本当にお久しぶりですね。。レザールの中は以前とかわらず、グランドピアノ、ドラムセット、それとどなたかのウッドベースがあります。今日お会いできたOBの方々は皆本当にお久しぶりで会える方々ばかりで、先輩や後輩もおり、北海道から来た方や宮崎から来た方もいらっしゃいました。

結局6時までセッションをしていたのですが、本当にあっという間でもう6時間くらいセッションできそうな勢いでした。

ビーフラット・メジャーセブン(帯広)

連休から一人で実家の帯広に帰省しています。今日はかなり久しぶりに帯広のジャズスポット「ビーフラット・メジャーセブン」のジャムセッションに行くことにしました。

ジャムセッションの前に、帯広駅前のジャズバー「Page 1」に行ってみます。場所は「豚丼ぱんちょう」のすぐ近く、入口からすぐ階段を上ってビルの二階です。

ここに行ってみるのは初めてです。壁にぎっしりLPレコードが並んでいる、いい音で大音量のジャズが聞けるジャズバーでした。お話を聞くと30年前から営業されているとの事。落ち着いたオールドスタイルの内装で雰囲気もよかったです。

Page 1で温かいお酒を飲んで8時過ぎにビーフラット・メジャーセブンに行きます。ビーフラット・メジャーセブンは水曜日がジャムセッションの日のようです。調べてみると前回来たのが2014年で、なんと来るのは5年ぶりです。

8時過ぎに入ってみると、マスターでベーシスト源さんが楽器の調整をされています。お久しぶりです。8時開店で9時セッションスタートです。今日の参加メンバーは、源さんがドラム、NANAさん(p)、三上さん(ts)、私(b)の4人でジャムセッションをします。リラックスした雰囲気で、途中休憩してお酒を飲んだりしながら4ビートジャズ、ボサノバ、バラード等スタンダードナンバーを7,8曲演奏したと思います。皆よく互いの演奏に反応し、楽しいジャムセッションを過ごすことができました。

帯広に帰省した時には必ず寄りたいと思いますので、また一緒に遊んでください。