Seabirdセッション(青山)

今日は青山のSeabirdでジャムセッションのある日なので、行ってみました。今日は「神戸大Session」の日です。もちろん神戸大OBでなくても誰でも参加歓迎です。

Seabirdは大きな通りに面した表の入り口と、裏通りに面した裏の入り口があります。この写真は表の入り口で、普段はここからお店に入れるのですが、ジャムセッションのある日は表の入り口付近にドラムセットを設置するため、ここからは入れなくなります。そのためジャムセッションのある日は「本日はセッティングの都合上下記の入り口よりご来店ください」という裏口からの入り方を示した看板がかかっています。

お店に入ったのは午後2時ごろ、まだセッションははじまっていませんでしたが、そこそこ人が入っています。よく見るとベースが私も入れて3人いてこれはとても珍しいですね。ただドラムがいなかったためベースの萬造寺さんが手が空いている時はドラムを叩かれていました。参加者は他にピアノ、ソプラノサックス、アルトサックスというかんじでした。

私自身は、Foggy Day, How Deep Is The Ocean, Anthropology, Old Folks, Dahood, All Blues, Estate, Aireginの演奏に参加しました。Estateは私のリクエストで、はじめてやってみたのですが小節数が変則的で見失いやすく、演奏してみると難しかったです。またこの曲名はイタリア語で、「エスターテ」と読むのだとこの日まで知りませんでした。(英語のエステイトかと思っていました)

INTO THE BLUEセッション(町田)

今日は私の地元町田の「INTO THE BLUE」でセッションをやっている日なので行ってみました。

今日のジャムセッションは、「石黒直子セッション」です。ホストは、

石黒直子(pf) 、宇治雅久(b)

です。お店に入ったのは午後2時半ごろでした。お店はビルの4階にありエレベーターに乗って行きます。まずお店の入り口で手を消毒し、おでこで検温してもらいます。演奏者を書く紙に名前と楽器を書き、飲み物を注文して空いてる席に座ります。店内はわりと広くセッションをしているお店のなかではたくさん入るほうだと思います。グランドピアノ、ドラム、ウッドベースがあります。

今日の参加者は、ホストのお二方の他ギター、アルトサックス、ベースの私、ピアノがもうお二人ほど、ドラムも2,3人いたと思います。あとはよくINTO THE BLUEでお見かけする男性ボーカル、女性ボーカルの方々という感じです。

ボーカルの方々は皆譜面を持参されているのですがけっこう知らない曲が多く、なかなか苦労した曲もありました。循環曲、ボサノバ、Autumn Leaves, Stella By Starlight, All The Things You Areなど色々な曲を演奏しました。最後に皆でC Jam Bluesを演奏して5時前にジャムセッションはお開きです。よく見ると演奏しない見るだけのからも何人かいらっしゃいました。

Seabirdセッション(青山)

今日は楽しいJBセッションの日です。天気がいいのでスクーターに乗って青山シーバードに行ってきました。

お店に入ったのは午後2時頃。トロンボーンのJBさんとピアノの方の2人という状態でした。かなり少ないですが仕方ないですよね。。私も2回目のワクチンが済んでいなければ来なかったと思います。

3人でジャムセッションです。ドラムレスなので気を抜くとスイング感がなくなる感じになってしまいなかなか難しいものがあります。途中テナーの井上さんやアルトの方、ギターの方やボーカル方がやって来ましたが終始少ないメンバーのジャムセッションとなりました。一日ベースを弾き放題です。

ずっと弾き続けるのもつらくなってくるので途中何回かお休みをいただきデュオやトリオで演奏してもらったりもしました。思い出せる限り演奏した曲は、Beautiful Love, Autumn Leaves, Just Friends, Almost Like Being Love, Hot House, Speak Low, Old Folks, Anthropology, You Stopped Out Of A Dream, ボーカルでBlue Monkを演奏しました。最後に皆で”JB Blues”を演奏して午後5時に終了です。

七沢バンド(入曽)

今日は七沢バンドの日です。今日はドラムの藤原さんが個人練習で使っているという狭山市入曽地域交流センターで練習することになりました。

市の施設なのですが音楽スタジオが借りられます。ドラムセットやアンプ類もあります。私は車にウッドベースを積んで町田市から2時間くらいかけて行きました。きれいで新しい建物で、駐車場もあります。今日の練習時間は午後3時から5時までです。七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3匹のおじさんでジャズのスタンダードナンバーを演奏して盛り上がります。

最初にInvitation, ボサノバのリズムでStella By Starlight, Waltz For Ruth, On Green Dolphin Streetを演奏していったん休憩して団欒。それからThe End Of Love Affair, Recorda-me, Old Folks, I’ll Remember April, 最後にStompin’ At The Savoyを演奏して終了です。

また車にウッドベースを積んで帰ります。来る時ナビが案内した道は国道16号線経由、福生の横田基地の隣を通るだいぶ遠回りの道だったのですが、帰りの道は所沢を通って府中街道を通るほぼ真っ直ぐ南下するルートでした。昼間は最短ルートが渋滞していたので大回りのルートが案内されたのだと思います。

Seabirdセッション(青山)

今日は楽しいJBセッションの日です。天気が良いのでスクーターに乗って青山シーバードに行ってきました。

お店に入ったのは午後2時半くらい。その時の参加者は、JBさん(tb)、ドラム一人、ベースが私を含め二人、ギター二人、ピアノ二人という感じでした。それからテナーの井上さんやヴォーカルの方などもいらして各楽器一名ずつみたいなちょうどいい感じのセッションでした。

私自身は、Just Friends, I Hear A Rhapsody, Fly Me To The Moon, Night And Day, Autumn Leaves, Stella By Starlight, Bags Groove, Minorityの演奏に参加し、最後にCのブルースのJB Bluesを全員で演奏して午後5時にJBセッションはお開きです。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。今日は雨の予報が出ていたので電車で来ました。

場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店、時間は午後3時半から2時間です。いつものようにスタジオのウッドベースを借ります。メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)です。3匹のおじさんでジャズのスタンダードを演奏して盛り上がります。

Invitation, Yardbird Suite, Waltz For Ruth, On Green Dolphin Streetを演奏していったん休憩。窓の外を見るとすんごい雨です。それからThe End Of Love Affair, Samba De Orfeu, Four On Six, Four, Recorda-me, Stella By Starlightを演奏して5時半にお開きです。

外へ出ると雨は止んでいました。

INTO THE BLUEセッション(町田)

今日は地元町田のINTO THE BLUEのジャムセッションに行ってみました。外は小雨が降っています。

今日のセッションは「RomiHiセッション」です。午後14時から17時まで、セッションホストは

Hiromi★ (Pf.ピアニカ、ボーカル) 儀保努(Eb.) 影山瑛一(Ds.)

です。私が行ったのは、午後14時半くらいでした。その時のメンバーはホストの方以外ではテナーサックス、ギターの方がおられました。その後、ベースの方とボーカルもするウクレレベースの方が来られて、今日はベースの日になりました。

メンバーが少ないのでジャズ研の部室みたいな雰囲気のセッションになり、リラックスしてたくさん演奏できて良かったです。

今日はAnthropology, Fly Me To The Moon, Good Bait, Bluesette, Aireginの演奏に参加し、最後に皆で Route 66を演奏して17時にセッションはおひらきです。特にBluesetteは初めての演奏で恥ずかしながら曲を知らなかったのですが、演奏してみてとてもいい曲だと思いました。

Seabirdセッション(青山)

今日は天気がいいのでスクーターに乗ってシーバードのジャムセッションに来ました。

今日のジャムセッションは、荒木(B)大和(Ds)ともこ(P) Sessionです。

お店には2時半ごろ行ってみました。ホストのお三方のほか、男性ボーカル、ピアノ、ベースの方がいらっしゃいました。セッションの時間は午後2時から6時までで、私は5時半くらいまでいました。

私自身は、Antholopology, If I Should Lose You, Girl From Ipanema, Old Folks, Good Bait, Ornithology, In Walked Bud, Speak Lowの演奏に参加しました。Old Folksは私のリクエストで、バラードではなくゆっくりめの4ビートで演奏しました。こちらの↓↓動画の演奏が最近とても気に入っていたので、自分でもやってみたくなったのです。

こちらの演奏は小暮哲也(g)、土田晴信(org)、二本松義史(ds)さんによる演奏の模様です。小暮さんと土田さんはご自身のYouTubeチャンネルでジャズのアドリブに関するとても有用で教育的な動画をたくさん配信されていて、私もよーく拝見していてとても参考になります。

私が一番すばらしいと思ったのはこちらの動画です。かっこいいアドレスをとりたい、ジャムセッションで演奏してみたいと思う方に一番最初に見てほしい動画です。

私も30年前ジャズ研に入った頃先輩に「アドリブってどうやってとるんですか」と聞いて「てきとうだよ」と答えられ途方に暮れた事がありました。ジャズを演奏する事に興味があってもとっかかりもつかめずジャズから離れてしまった方も多いと思います。そういった方にとてもおすすめできる動画だと私は思います。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。天気が良いのでスクーターに乗って行きました。

時間は午後3時半から2時間、場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店です。スタジオのウッドベースも借ります。メンバーはいつもの七沢(g), 藤原(ds), 阿部(b)。おじさん3人でジャズのスタンダードナンバーで盛り上がります。

Invitation, Yardbird Suite, Round Midnight, On Green Dolphin Street, Nica’s Dream, Speak Lowを演奏していったん休憩。それからSamba De Orfeu, I’ll Remember April, The End Of Love Affair, Recorda-Me, Waltz For Ruth, Four On Six, All the Things You Areを演奏して5時半に終了です。

introセッション(高田馬場)

今日は久しぶりに高田馬場のintroのジャムセッションに来てみました。

セッションの開始時間が午後3時とあったので、3時に行ってみました。お店を開けたばかりで、まだお客さんはまばらです。

イントロに来たのは本当に久しぶりです。マスターもオーナーも変わらない様子で元気そうでした。

私自身は、サックスの方とGirl From Ipanema、サックスとトロンボーンの2管でのOrnithologyの演奏に参加して、5時ごろ帰る。