INTO THE BLUEセッション(町田)

今日は地元町田のジャズスポットのINTO THE BLUEでジャムセッションをやっている日だったので行ってみました。

今日は「小泉昇ムーディセッション」です。セッションホストは、

小泉昇(ts) 庄山美佐(pf) 下山田守一 (b) 横山達身(ds)

です。時間は午後2時スタート。2時半ごろお店に入ってみると、なかなかの人の入りです。席を探して座って順番を待っていると、隣に見たことがある方が座ってよく見ると北大ジャズ研で一緒のバンド(ジャズの世界ではコンボと言うのですが)にいたトランペットの永井君ではないですか。いや本当にお久しぶりですね。。

参加者は、ホストの4人の方々を除くとベースは私一人、トランペットの永井君、ドラム、ヴォーカルの方が二人ほど、オルガン、ギター2人、ピアノが3、4人ほどだったと思います。INTO THE BLUEには珍しいことにオルガンがあり、オルガン奏者もジャムセッションに参加できるんですね。私自身は、Wave, Bye Bye Blackbird, Autumn Leaves, Stella By Starlight, There Will Never Be Another You, All The Things You Are, Days Of Wine And Roses等の演奏に参加しました。午後5時でジャムセッションはお開きです。

ナルシス(新宿) → introセッション(高田馬場)

今日は久しぶりに新宿のジャズ喫茶「ナルシス」に行きます。

前回来たのがコロナの前の冬だったので2年ぶりです。お店が開くのが夕方5時で、5時に来ました。ここは私が大学を卒業して東京に就職でやってきた二十数年前からやっている古いジャズ喫茶/バーです。大型スピーカーから流れる大音量のジャズを浴びるように聴いて6時過ぎくらいに高田馬場「intro」に行きます。

introセッションに来るのも久しぶりです。お店に入るとけっこう若い人がいる雰囲気です。参加した一曲目はフロント2管で「Take The A Train」。ピアノの方はあとで少し話をしたら音大を目指している高校生との事でびっくりです(かなりうまかったです)。参加した二曲目は「There Will Never Be Another You」。2曲演奏して帰る。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。

場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店、時間は3時半から2時間でウッドベースも借りました。雨が降っていて寒い日です。

メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3匹のおじさんでジャスのスタンダードを演奏して盛り上がります。Invitation, Black Nile, Recorda-me, On Green Dolphin Street, The End Of Love Affair, All The Things You Are, Old Folksを演奏していったん休憩。ゲートウェイスタジオにはテーブルと椅子のある休憩スペースがあって自販機の飲み物もあります。Four On Six, Yardbird Suite, Just Friends, I’ll Remember April, Stella By Starlight, Fourを演奏して5時半に終了。

練習後は3人で久しぶりに近くのイタリア料理屋「ウエコナ」に行きました。新型コロナが始まってからここには来ていないはずなので、本当に久しぶりです。

Seabirdセッション(青山)

今日はシーバードでジャムセッションがある日なので行ってみました。天気がいいのでスクーターに乗って行きました。

今日のジャムセッションは、「日高(Vo)森川(Ds)留松(P)斉藤(B)Session」です。

お店に入ったのは午後1時半ごろ。お腹が空いたので一部で話題のシーバードのオムライスを食べます。ざっと見たところ参加者はホストの4人に加えてソプラノサックス、テナーサックス、トランペット、ベース、ボーカル、ピアノ2?、ギター2といった面々でなかなか賑わっています。どこかで見た方だと思ったらソプラノの方は以前バーペンタのジャムセッションでお見掛けした方でした。男性ボーカルの方はまるでカート・エリングのような感じの非常にうまい方でスキャットのアドリブソロもかなりのものでした。

私自身は、Love Is Here To Stay, All The Things You Are, Embraceable You, Stella By Starlight, Bye Bye Blackbird, How High The Moonの演奏に参加しました。最後に全員でStraight No Chaserを演奏して午後5時にジャムセッションはお開きです。

Seabirdセッション(青山)

今日は楽しいJBセッションの日です。青山のシーバードに行きました。

お店に入ったのは12時半ごろ。まだJBさんは来ていなくてセッション参加者と思われる方がお一人だけいる状態でした。お昼を食べてウッドベースのセッティングをします。何となくもう一人の方(g)もセッティングをされたのでデュオでジャムセッションをはじめてしまいました。

2曲ほど演奏してJBさん登場。ほどなくして参加者も増えていきます。トロンボーンJBさんの他はピアノが2人、ベースが私を入れて2人、トランペット、テナー、ギターの方はドラムもされていました。少なめの人数で夕方5時までジャムセッションをしました。私自身はOrnithology, Israel, Au Privave, I Didn’t Know What Time It Was, How High The Moon, Anthropology, I’ll Close My Eyes, If I Should Lose You, Stardust, You Stepped Out Of A Dream, Old Folks, Upper Manhattan Medical Group, My One And Only Loveの演奏に参加し、最後にJB Bluesを演奏しました。

Upper Manhattan Medical Group(U.M.M.G.)は知らない曲で、変わった名前の曲だなあと思いながら弾いていたのですが、後でよく調べてみるとエリントンをはじめ色々な方が取り上げている有名な曲だという事がわかりちょっとびっくりです。あとI Didn’t Know What Time It Wasは好きな曲で特にMcCoy Tynerの演奏を繰り返し聞いていたのですが、これまで演奏したことがなかったので演奏できてよかったです。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山のシーバードでジャムセッションがある日です。天気が良いのでスクーターに乗って行きました。

今日のセッションは、「神戸大Session」です。主催されているのは神戸大のOBのようなのですが、もちろん誰でも参加大歓迎です。午後2時開始とあり、2時に行ってみました。

お店に入ると、演奏者で賑わっています。やっといつものジャムセッションのにぎわいが戻ってきたという感じです。参加者はざっと、ts2, as1, tp2, フリューゲルホルン1, g1, b4, ds2, fl1という感じでした。今日は管楽器の参加者が多く、皆かなりの腕前です。コード楽器はギターの方お一人でした。私自身は、Beautiful Love, I Remember You, I Wish I Knew, All The Things You Are, Billie’s Bounceの演奏に参加しました。ジャムセッション終了の午後5時までセッションを堪能し、またスクーターに乗って246経由で帰りました。

MANHATTANセッション(阿佐ヶ谷)

今日は久しぶりに阿佐ヶ谷 MANHATTAN のジャムセッションに行きます。

MANHATTANでは毎週木曜日の夜と日曜日の午後3時からジャムセッションをやっています。私が行ったのは日曜日のジャムセッションです。MANHATTANは緊急事態宣言中は営業をストップしていましたが、宣言が解除になり営業を再開したばかりです。ここはかなーり古くからやっているジャズバーで、私が就職で東京に来た1994年ごろには既にジャムセッションをしていたところです。

雑居ビルの3階にお店があり狭い階段を登った先に入り口があります。お店に入ったのは午後3時ごろで、その時はまだセッションは始まってなくてぱらぱらと人がやってきて談笑している感じでした。今日のホストメンバーは、

中矢彬弘(ds)、高橋知己(ts)、吉田桂一(p)、千葉征央(b)

です。そのほかに参加者はドラムが3人、ベースが2人、ピアノが一人、ギターが2人という感じでした。皆さんかなりうまい方が多かったです。途中1回休憩を挟みながらメンバー交代しつつジャムセッションが進んでいきます。

私自身は、Antholopology, Foggy Day, Stand By Meの演奏に参加しました。午後6時でジャムセッションはお開きです。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。

場所はゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店、ウッドベースもレンタルしました。当初前回と同じ入曽地域交流センターでやろうかという話だったのですが、緊急事態宣言により地域交流センターが閉鎖になったためこちらでやることにしました。

時間はいつものように午後3時半から2時間、メンバーもいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3匹のおじさんです。

今日もジャズのスタンダードを演奏して盛り上がります。Invitation, Yardbird Suite, Recorda-me, On Green Dolphin Streetを演奏していったん休憩。それからFour On Six, All The Things You Are, Old Folks, Stella By Starlight, I’ll Remember April, Girl From Ipanema, The End Of Love Affairを演奏して5時半に終了です。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山のシーバードでジャムセッションをやっている日だったので、行ってきました。

今日のジャムセッションは、「大和(G) 古谷(B) Session」です。

お店に入ったのはだいたい2時半ごろ。入ってみるとけっこう賑わっています。ざっと見たかぎりtp2人、ts1人、ds3人、b2人、g2人、ベースとフルートの両方を演奏される方がいました。リズムパートもフロントも複数の演奏者がいて、曲がかわるごとに演奏者も入れ替わるジャムセッションはシーバードでは久しぶりだと思います。皆ワクチンを打っていると思われます。ほんとうに久しぶりにいつものジャムセッションのにぎわいが戻ってきた感じです。もちろん感染対策はこれからもしっかりやる必要があるし営業時間や酒類の制限も続くと思いますが、一つのヤマを超えた雰囲気がします。

私自身は、Oleo, If I Should Lose You, You’d Be So Nice To Come Home To, Joy Spring, Song For My Father, Dolphin Danceの演奏に参加しました。

ドラムレスでのジャムセッションが続いていたので、久々にドラムと共演できて非常に楽しかったです。非常にシャープで強力にスウィングするビバップドラマーの方がいて一緒に演奏していて「ああ、やっぱりジャズは楽しいなあ」という気持ちになりました。

夕方5時にジャムセッションはお開きです。

Seabirdセッション(青山)

今日は楽しいJBセッションの日です。青山のシーバードに行きました。

お店に入ったのは午後3時近くだったと思います。参加者はトロンボーンのJBさんの他はテナーサックスが2人、ピアノが2人、女性ボーカル、男性ボーカル、ベースは私を入れて2人、ドラムは前回に続きいませんでした。今日もドラムレスのセッションです。ドラムレスなのでベースは生音でも大丈夫でした。シーバードのウッドベースは弦高がわりと高く音も大きめの音が出ました。

私自身は、Yardbird Suite, I Hear A Rhapsody, Just Friends, ボーカルでWhat A Wonderful World, Corcovado, Just Friends, Stella By Starlightの演奏に参加しました。最後にみんなでJB Bluesを演奏して5時にジャムセッションはお開きです。

雨が降って蒸し暑い一日でした。