です。お店には2時半ごろ行きました。入ってみるとなかなかの人の入りです。参加者は、tp, tb, as2, ts, g2, p3, b3, ds4という感じでした。私自身は、Soon, You Stepped Out Of a Dream, It Could Happen To You, St. Thomas, Blue Bossaの演奏に参加しました。最後に皆でAu Privaveを演奏して午後5時にセッションはおひらきです。
です。お店には午後1時前に行きました。月1回休日の昼にセッションをしているようです。広めの店内に木のテーブルと椅子、カウンターもありとてもいい雰囲気のお店です。参加者は、ホストの方々に加えてp3, d, ds2, ts3, fl, bという感じです。かなりの腕前の方が何人か来ていて刺激的なセッションでした。私自身は、I Didn’t Know What Time It Was, I Love You, Softly as in a Morning Sunrise, Yardbird Suite, Invitation, Speak Low, Have You Met Miss Jonesの演奏に参加して最後に皆でFのブルースを演奏しました。またセッションの最初と最後はホストメンバーによるオリジナル曲の演奏で、見ていて芯から熱くなるような素晴らしい演奏でした。午後4時半ごろにセッションはおひらきです。とてもユニークなアドリブソロを吹かれていたテナーの方にセッション後声をかけてみたところ、10年ぶりにドルフィーに来たとおっしゃってました。またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
です。お店には午後3時ごろ行きました。参加者はホストのお三方に加えてds2, p2, g2, b4という感じです。私自身は、If I Should Lose You, Have You Met Miss Jones, Little B’s Poemの演奏に参加しました。午後5時にセッションはおひらきです。
場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店、時間は午後3時半から2時間です。エレキベース持参ですがウッドベースもレンタルし4ビートはウッドベースで、それ以外はエレキベースで演奏します。メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人。ジャズやフュージョンの好きな曲を演奏して盛り上がります。The End Of Love Affair, Recorda-me, Round Midnight, 宝島, You Know What I Mean, Blue Lagoonを演奏したいったん休憩。Gypsy Wind, Alone Together, On Green Dolphin Street, Black Nile, Stompin’ At The Savoy, All The Things You Are, Old Folks, Sugar Loaf Express, もう一回Blue Lagoonを演奏して5時半におひらきです。練習後は近くのガストで3人でビールを飲みながら団欒。
Jazz Spot DOLPHYは桜木町駅から徒歩10分くらいのところにある有名なジャズバーです。今日は「ドルフィー・アフタヌーンジャムセッション」という事で午後1時からジャムセッションをやっているとの事で、行ってみました。セッションホストは、
小室響(p) 阿部俊貴(sax) 石切蓮(b) 西山胡太郎(ds)
です。お店には午後1時ちょっと前に行ってみました。お店のなかは比較的広く、木でできた椅子とテーブルが並んでいて歴史を感じさせる雰囲気です。メニューを見ると飲み物が色んな種類があり充実しています。集まっている人を見ると、演奏する人だけでなく見るだけの人も多い感じです。弾かせてもらったウッドベースはお店のベースとの事でした。参加者は、ホストの方々に加えてp, b3, g, ds3, tubaという感じでチューバの方と共演したのは初めてです。私自身はDolphin Dance, Wave, Here’s That Rainy Day, Days Of Wine And Rosesの演奏に参加し最後に皆でFのブルースを演奏しました。ホストの方々もそうですが若い参加者が多いのがとても印象的でした。セッションの最初と最後にホストメンバーでオリジナル曲を演奏されていたのですが、これがもう素晴らしい演奏でした。今日はとても刺激になりました。また来たいと思います。午後4時にセッションはおひらきです。
井上(ts) 富樫(g) 内田(ds) 萬造寺(b) 櫻井(ts) Live and Session
です。お店には午後3時前くらいに行きました。櫻井さんお久しぶりです。たしか前回もシーバードでお会いしましたね。柔和な笑顔で骨太のテナーをブロウするスタイルは相変わらず健在で嬉しくなってしまいました。私もセッションに参加しLike Someone In Love, The Days Of Wine And Roses, Recorda Me, Black Nile, Begin The Beguine, Out Of Nowhereの演奏に参加しました。特にBlack Nileは井上さん櫻井さんの2テナーで盛り上がり、よくジャズ研でやったなあと話されていたのが印象的でした。(井上さんもジャズ研の大先輩です)Live and Sessionは午後5時におひらきです。またお会いできる日を楽しみにしています。
です。お店には午後1時ちょっと前くらいに行きました。9月とは思えない暑さですが冷たいビールを飲みながらジャムセッションで盛り上がります。参加者はホストの方々に加えてts2, as, fl2, g2, vo4, p3, b3, dsという感じでとてもにぎわいました。私自身は、Line For Lyons, Tenderly, When Summer Comes, No More Blues, So What, Autumn Leaves, Invitation, Peri’s Scopeの演奏に参加しました。午後4時にセッションはおひらきです。
です。ベースの清水さんは大阪からいらしたとの事でした。店内はわりと広くきれいで明るい感じです。グランドピアノ、ウッドベース、ドラムセット、ギターアンプベースアンプがそろっています。アルコール類ソフトドリンク類も色々あって種類が多いです。参加者も多い感じで常連さんが多い感じでした。参加者はホストのお二方に加えてvo, g3, p2, b5, as, tp, cl, d4という感じでした。私自身は、Stella By Starlight, My One And Only Love, One Note Sambaの演奏に参加し最後に参加者全員でFのブルースを演奏しました。午後6時にセッションはおひらきです。
です。お店には午後1時半ごろ行きました。参加者は、ホストのお三方に加えてg2, vo, p3, b2, dsという感じだったと思います。私自身は、Fee-Fi-Fo-Fum, In Your Own Sweet Way, Road Song, Manhã de Carnaval, Black Coffee, Bye Bye Blackbird, I Should Care, A Foggy Day, Beatriceの演奏に参加しました。午後5時にセッションはおひらきです。
夜9時からジャムセッション開始です。帯広も暑いですが冷えたビールを飲んで盛り上がります。ドラムの若い方がセッションの進行をされていました。参加者は、vo2, ts2, tb, p3, b2, dsという感じでした。ご家族でいらした中学生くらいのピアノの方がいました。素晴らしいですね。私自身は、Bye Bye Blackbird, All The Things You Are, The Days Of Wine And Roses, Take The A Train, Yesterdays, Blue Bossa, Joy Spring, Donna Lee, Good Bait, April In Paris, Dolphin Danceの演奏に参加しました。夜12時ごろセッションはおひらきです。