スクーターに乗って八王子のジャズ喫茶「はり猫」に久しぶりに行ってみました。

「はり猫」は八王子駅前のビルの4階にあるのですが、行ってみると残念ながらまだお休みしていました。

天気が良かったので甲州街道に乗って中野に行き中野駅前のバイク駐車場にスクーターを停めて新井薬師のジャズ喫茶「ロンパーチッチ」に行きました。

新型コロナウイルス感染症を克服するまでまだしばらく時間がかかりそうです。
how deep is the ocean
スクーターに乗って八王子のジャズ喫茶「はり猫」に久しぶりに行ってみました。
「はり猫」は八王子駅前のビルの4階にあるのですが、行ってみると残念ながらまだお休みしていました。
天気が良かったので甲州街道に乗って中野に行き中野駅前のバイク駐車場にスクーターを停めて新井薬師のジャズ喫茶「ロンパーチッチ」に行きました。
新型コロナウイルス感染症を克服するまでまだしばらく時間がかかりそうです。
今日もシーバードのセッションに行ってみました。まだまだ暑いですね。
土曜日の午後、シーバードではセッションをやっている日があって今日はその日だったので行ってみました。お店に入ったのは午後3時ごろ。入ってみると、ギター、ベース、ピアノ、テナーサックス、ドラム、ボーカルの方がいました。各パート一人づつそろっている感じで、リラックスした雰囲気です。
ドラムとギターの方は高田馬場「イントロ」で何度かお会いした方でした。わりと顔なじみの方々のようで、途中休憩をはさみながらジャムセッションを楽しみました。私自身はFoggy Day、ボーカルものの4ビート、ボサノバの曲、サックスでバラード曲、ボーカルでDesafinado、あと何曲か演奏しました。知らない曲が多かったのですが、譜面を用意されていたので問題無く演奏する事ができました。
夕方5時でお開きになり、まだまだ暑いなかぷらぷら帰ります。
渋谷のシーバードで昼にセッションをやっていたので、行ってみました。今日もスクーターに乗って渋谷まで行ったのですが、とても暑かったです。
今日はトロンボーンのJBさんという方が仕切ってらっしゃる「JBセッション」の日らしいです。昼12時半ごろから午後5時までやっているようです。私は3時ごろ行ってみました。
入ってみると、楽しそうな雰囲気でジャムセッションをやっています。だいたい各パート1~2人くらい、ドラムは一人のようでずっと叩いています。ベースは私を含めて3人いました。全体で10人くらいいました。常連っぽい感じの方が多いようで、リラックスした感じのセッションです。
私自身は、If I Should Lose You, Out Of Nowhere, There Will Never Be Another Youの演奏に参加しました。最後に全員でCのブルース「JB Blues」を演奏して5時におひらきです。
今日は七沢バンドの日です。雨が降っていたので、今日はスクーターではなく電車で来ました。2ヶ月ぶりです。東京は新型コロナ感染者がまた増えています。感染には最大限注意してバンドにのぞみます。
場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店、時間は午後3時半からで、いつものようにウッドベースを借りました。メンバーはいつものように七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人です。いつものようにジャズのスタンダードナンバーを演奏して盛り上がります。
Invitation, The End Of Love Affair, Round Midnight, Samba De Orfeuを演奏していったん休憩します。それからSpeak Low, Stompin’ At The Savoy, Recorda-me, Four, All The Things You Are, Old Folks, Nica’s Dreamを演奏し、5時半に終了。
それから3人で近くのガストに行き軽く飲んで団欒。
2009年に閉店した下北沢のジャズ喫茶「マサコ」が別の場所で復活したと聞き、スクーターに乗って行ってみました。
新しい「マサコ」は下北沢駅の近くのとあるビルの2階にありました。
昔の一軒家のマサコのような広さはありませんが、でかいスピーカーで高音質大音量のジャズをかけていて、雰囲気が昔のマサコの雰囲気です。若い人から私のようなオジサンまでなかなかの客の入りです。新しいマサコのオーナーは旧マサコのスタッフをされていた方で民謡クルセイダーズの方だそうです。ジャズ喫茶はどんどん少なくなっていて、無くなるのも時間の問題かと思っていたのですが、意外とそんな事もないのかもしれません。
久しぶりに渋谷の「Sea Bird」のセッションに行ってみます。今日は昼12時半から午後5時までジャムセッションをやっているみたいです。私は午後3時半ごろ行ってみました。
行ってみると、ジャズ研の先輩の井上さん(ts)がいらっしゃいました。他の参加者は、voが2人、pが2人、bが1人、dsが1人というかんじでアットホームな雰囲気です。私自身はHow High The Moon, Solar, I Should Care, Hackensackの演奏に参加し、 最後にBlue Monkを演奏して5時にセッションは終了しました。
Hackensackという曲は知らなかったので譜面を見せていただいたのですが、演奏を始めてみると「ああ、モンクの曲だ」という感じでやっぱりモンクの曲でした。演奏しててとても楽しい曲でした。
今日は本当に久しぶりの七沢バンドの日です。私の子供の受験シーズンだったのと新型コロナによる外出自粛によりだいぶ期間があいてしまいました。幸い子供は進学が決まり今は札幌に住んでいます。
場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。午後3時半から、ウッドベースも借ります。天気が良かったのでスクーターで来ました。
メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人です。本当に久しぶりです。皆お元気そうで何よりです。そういえば私は先日50歳になりました。この3人でバンドをやりだした頃私は二十代で結婚前でした。年をとりましたね。今日も3人でジャズのスタンダードを中心に演奏して盛り上がります。
Invitation, The End Of Love Affair, Round Midnight, Samba De Orfeu, On Green Dolphin Street, Speak Low, Yardbird Suite, Recorda-meを演奏していったん休憩します。それからI’ll Remember April, Waltz For Ruth, Stella By Starlight, Four On Sixを演奏し、5時半に終了。
近くのファミレスに行って1時間ほど団欒。渋谷はまだ閉まっている店も多く、道玄坂のセブンイレブンも閉まっていました。ゲートウェイスタジオも3F, 4F, 5Fとあるのですが3Fだけ開けている状態のようでした。
コロナウイルスによる外出自粛で、献血をする人が減り、大変なことになっているという話題を目にしました。献血にご協力くださいとの赤十字の呼びかけ見て献血に行くことにしました。
まちだ献血ルームcomfyにて400mlの献血をしてきました。献血は13回目になります。
今日は七沢バンドの日です。
場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店で、時間は午後3時半から2時間です。今日もウッドベースを借りました。
いつものようにメンバーは七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人です。ジャズのスタンダードナンバーで盛り上がります。
“Speak Low”, “The End Of Love Affair”, “You’d Be So Nice To Come Home To”, “Recorda-me”, Fのブルース, “Samba De Orfeu”, “Yardbird Suite”を演奏し、いったん休憩します。それから”Waltz For Ruth”, “Four On Six”, “All The Things You Are”, “Old Folks”, “Stompin’ At The Savoy”, “Nica’s Dream”を演奏して5時半に終了です。
練習が終わってからいつものように3人で飲みに行きますが、年の瀬の渋谷は居酒屋がどこも満席で、今日は普段行ったことのない居酒屋に行きました。