ブログの引っ越し

Niftyのココログからブログの引っ越しをしてみました。

仕事で借りているサーバー上にMysqlのDBを作成し、WordPressの最新版をダウンロードしてきて解凍→サーバーにアップロード→インストールして動作確認した。デフォルトのテーマではあんまりだと思ったのでAtahualpaというテーマをダウンロードして適用してみた。
TypePad(MovableType)からWordPressへのエクスポートインポートは思った以上に簡単だった。

娘は絵を描くのが好きだ。夕方保育園に迎えに行くとたいていお絵かきしている最中だし、家にいる時もよく裏紙にボールペンやマジックで絵を描いて私に見せてくれる。

けっこううまく描けてると思う私はやっぱり親バカなんだろうな。

明日は娘の劇発表だ。

photophoto_3

確定申告

今年も確定申告の季節がやってきた。今日確定申告を済ませてきた。

毎年この季節になると、町田の中心街にある「ぽっぽ町田」に町田税務署が申告会場を開く。町田税務署だって特別へんぴな所にあるわけではないが、ぽっぽ町田で申告できるのはやはり便利だ。今年も年明けに商工会議所で会計ソフトの帳簿をチェックしてもらったので、決算書の作成は楽だった。もちろん青色で申告した。

今年で今の商売になって3回目の申告だが、独身の頃3年ほどフリーランスのPGとして働いていた事があって、その時も毎年申告していた。その時はエクセルで帳簿をつけていて、マクロで決算書を作成していた。私の妻もフリーランスだった事があって、その時は私が会社員だった。今は逆である。

今年もe-taxは見送った。ほとんどメリットが感じられなかったからだ。

今日妻に髪を切ってもらった。

結婚して以来、ずっと妻に髪を切ってもらっている。まずバリカンでおおざっぱに切って、それからハサミとクシでちょきんちょきんと切る。妻の話では、私の頭頂部の髪はだいぶん薄くなってきたそうだ。それは仕方がない。私の父も頭頂部が薄くなるタイプなので、避けられない運命なのだ。

妻は子供達の髪も切っている。息子はまずバリカンで切って、それから私の電器カミソリでさらに短く剃る。娘はハサミでちょきちょき髪の毛を揃える程度だ。

クラウド

面白いエントリーを見つけた。

クラウド型ストレージ「Amazon S3」は安いか? - @IT

クラウドに関してコストを論じるエントリーが少ないと思っていた。わけのわからないマーケティング用語としか使われていないが、クラウドの利点ってコストしかないではないか。

ASPと(クラウドの一つと言われる)SaaSの大きな違いは実態としてはユーザー数で、それによって後者のほうがリソースの調達コストが低く、ユーザーあたりの料金が安くなり、利用できるシステムの質も高くなる。規模の小さいクラウドは存在する意義がなく、ただのアウトソーシングとかわらない。ユーザーが集まってシステムの規模を拡大させ、コストを下げるのがクラウド化というものではないか。その意味では地銀のシステム共同化などはもっと評価されていいと思うのだが、どうだろうか。

フレディ・ハバード

ハバードが亡くなった。

大物ジャズトランペット奏者、F・ハバードさん死去

ハバードは私がジャズ研究部にいた当時、既に唯一無二のトランペット奏者だった。チェット・ベイカーが88年に、マイルスが91年に亡くなってもう歴史に名を残すようなトランペッターはこの人しかいなかった。ハイトーン派とフレーズ派に分かれがちなジャズトランペット界にあって両方のトップに立てる人はもう出ない気がする。ハバードがグラミー賞受賞者だとはこの記事を見るまで知らなかった。

登山

今日は家族で高尾山に登山に行ってきた。

高尾山というのは、東京都八王子市に属する山で、2時間もあれば登れるピクニックにちょうどいい山です。

高尾山公式ページへようこそ! 高尾登山電鉄株式会社 公式サイト

Pb230014 紅葉を見に行ったのだが、ものすごい人だった。頂上まで「あと15分」という看板が出ている神社があるのだが、そこから登るのに狭い階段があり、人の渋滞がおこっていた。

紅葉は、頂上がわずかに色づいている程度だった。

夕方4時頃下山したのだが、そのころひっきりなしに救急車がサイレンを鳴らして山のふもとに来ていた。何人かの登山客が砂利に足を滑らせて転び、ケガをしたらしかった。

親子サッカー

今日は上の子が行っているサッカークラブで「親子サッカー」という催しがあったので行ってきた。

午後12時半ごろ息子と娘を連れてサッカークラブの練習場になっている小学校グラウンドに行く。私も参加するので運動着だ。今日は学年ごとに「親チーム」対「子チーム」で対戦するのだ。サッカークラブの父母会長さんから挨拶があって、「大人の方は入念に準備運動してください」とのこと。しばらくスポーツや運動から遠ざかっていたので、急な運動によるケガが一番心配だ。無理をしない事を肝に銘じて2時から試合スタートだ。

2年生子供チーム対親チームは8人対8人の対戦だ。子供なんぞには負けないと思っていたが、2時5分には私はもう疲れ切って走れなくなっていた。ボールが来るとどうしても全速力で走ってしまうのだ。なんだかんだ言っても試合時間いっぱい走れる子供チームについていくのはきつい。上の子にはさんざん馬鹿にされてしまったが、久しぶりにスポーツの試合というものをして楽しかった。

試合が終わってから、しばらく下の子と鉄棒やジャングルジムをして遊んだ。

次の日の朝、腹筋が痛くて起き上がれなかった。咳をしても腹筋が痛い。