「intro」セッション(高田馬場)

7時過ぎにイントロに行く。小雨が降っているにも関わらず結構人が来てる。9時には外にあふれだしてた。over the
rainbowを演奏したら間延びしそうな感じで非常に難しかった。the night has thousand
eyesを演奏したら途中で走ってしまって異常に速くなってしまった。なんか今日は外人のギャラリーが多い。のべ5、6人は来てた。最後にnight
and
dayを演奏して0時頃帰る。今日は途中で曲を見失ったりバースの戻りを見失ったりすることが多かった。全然話は変わるが昼間秋葉原のミスター陳でチャー
ハン食べてたら隣に座ってた男がラーメン食い逃げした。珍しいね。

「intro」セッション(高田馬場)

6時過ぎにイントロに行く。今日はエレキベース奏者登場!本格的4ビートエレベプレイヤーは久しぶりだろう。Watermelon
Manなんかを演奏していた。西郷輝彦似のトランペットと峰厚介似のベースの人が来ていてすごく上手かった。多分プロだろう。Mr.P.Cを演奏してい
た。今日はおなじみのリックさん(ds)のほかにもう一人スコットさん(tp)という白人が来ていた。岡山から来たんだそうだ。きれいなバップソロをして
いた。私は今日は最後に秀樹さん(ss)達と非常に激しいF Bluesを演奏して帰った。汗かいて爽快である(今日は暑かった)。

「intro」セッション(高田馬場)

昼、秋葉原に行く。5時ごろ高田馬場駅に来たら偶然ばったり小高さん(p)に会う。陣田さん(g)を待って夕飯食べてからイントロに行った。小高さん、
Confirmation等を演奏する。だいぶイントロでのジャムに慣れてきたみたい。今日は下北沢の「LADY
JANE」でもお会いした岡田さんと、お友達でイラストレーターの安藤さん(p)をお招きした。2人ともイントロははじめてとのこと。安藤さんにもセッ
ションに参加してもらった。Oleo等を演奏する。結構上手い。9時頃3人でセッションを抜け出して高田馬場の台湾料理屋で飲みながら閉店まで団欒。楽し
かった。

「intro」セッション(高田馬場)

今日は風がビュービュー吹いていて寒い。6時にイントロに行く。したら竹前さん(ds)、大西さん(b)、井上さん(ts)、井上さん(as)しかいな
い。寒いからだろう。と思ったら9時過ぎには立ち見が出るほどになった。単にみんな来るのが遅いだけだった。北沢さん(fl)久々登場。一緒に
"Wave"をやる。コーラを注文すると(私は演奏するときは酒は飲まない)隣に座っていた老人が「俺がおごる」と言い出していいと言ったのに結局おごら
れてしまった。気持ちはありがたいが、私は人におごってもらうのは好きじゃない
昔いた会社でも上司と飲むとおごられるのがずっといやだった。11時ごろ帰ろうとすると小高さん(p)が「あれ?阿部君帰れるの?」と不思議そうな顔で聞
いてきておかしかった。私はイントロの専属ベーシストじゃないって。今日は風邪をひいて熱がでてふらふらしながらベースを弾いていた。耳にフィルターがか
かったような感じだったので、ベースの音が大きかったかもしれない。

「intro」セッション(高田馬場)

昼、三鷹に忘れ物を取りに行く。お茶の水で"My Name is Albert Ayler/Albert Ayler"と"Vertical
Reality/Jerry
Bergonzi"を買う。7時ごろイントロに行く。今日はあまり人が来ていない。と思ったら9時過ぎたら人がたくさん来た。陣田さん(g)、小高さん
(p)も来た。小高さん、Someday My Prince Will Comeを演奏する。リックさん(ds)と"I Love
You"を演奏する。リックさん相変わらずバシバシ叩いて気分いい。今日は他に佐藤さん(ts)と"Blue
Monk"を演奏したり、井上さん(as)と"On a Slow Boat to
China"を演奏したりした。今日は私、西沢さん、板橋さんと3人しかベースがいなかった。

「intro」セッション(高田馬場)

今週はいつものとおり大西さんが常駐ベースをやっている。西沢さん(b)、いでさわさん(b)、それと女性ベーシストも来て私を入れると5ベースだ。イン
トロベース勢集合といった感じだ。私も手がだいぶ再生したのでガンガン弾く。以前来たリックさん(ds)がtsの人とpの人と一緒にやってきた。3人とも
うまい。それに私を加えてBye Bye
Blackbirdを演奏したが、盛り上がったいい演奏になった。今日はピアノの人が多く来ているような気がする。知らない人もたくさん来ていた。今日は
私はほかにWave、Confirmation、Our Love is Here to
Stay、題名わかんないオリジナル曲(tpの人が作った)なんかを演奏した。特にConfirmationは竹前さん(ds)がめいっぱいたたいていた
ので気分よかった。大先輩の井上さん(ts)も最近はイントロによく来ている。あいかわらずロリンズのようにゴリゴリ吹いて盛り上がっている。最後のほう
でいでさわさん(b)、田中秀樹さん(ss)、tp、ds、橋本さん(g)、pでハイテンポで演奏したSo
Whatがすごく良かった。私にはあのテンポでメロディーは弾けない。

「intro」セッション(高田馬場)

昨日の夜熱湯を左手にかけてやけどした。すぐに病院に行って処置し、今日も病院に行ったがまだ非常に痛い。昼は秋葉原で兄に会う。兄は私と同じジャンバー
を着ているので一目で兄弟だとバレバレである。羽田まで兄を送って、夜はイントロに行った。今日は大西さんがいなくて代わりにいでさわさんが常駐ベースを
やっている。私はやけどのためベースが弾けなかったので、ずっと演奏を聞いていた。聞くと自分も演奏したくなる。でも演奏できないのでフラストレーション
がたまる一方である。今日はなんだかはじめて見る人や久しぶりに来た人が多い。陣田さん(g)が来てた。佐藤さん(ts)と月曜日の練習の話をした。

「intro」セッション(高田馬場)

昼間は秋葉原に行き、夜8時頃イントロに行く。女性ベーシストが演奏しているところだった。陣田さん(g)と陣田さんのお友達の田原さん(g)が来てい
る。よく見たらギターが5人も来ている。今日はギターの日だ。メールをいただいた臼井さん(ds)とはじめてお話する。女性の観客が見に来てたのでいつも
よりもがんばってしまいました。今日は二日酔いで一日中頭が痛かった。

「intro」セッション(高田馬場)

世間の人はお休みだというのに私は仕事だ。仕事が終わってからイントロに行く。今日は、吉祥寺バンドの小高さん(p)登場!陣田さん(g)も一緒だ。小高
さんはStella by StarlightやBlue
Bossaを演奏していた。小高さん、イントロで演奏するのははじめてではないだろうか。今日は皆帰省しているせいか、人数が少ない。ベースも私と大西さ
んだけだ。私はタップの人とThere will never be another youとBlue Bossaを演奏した。特にBlue
Bossaはドラムレスのボサノバ+タップという非常に珍しい演奏だった。今日はボサノバの曲が多い。ボサノバは私の課題だ。陣田さんもSolar等たく
さん演奏する。中江さん(ts)や小柳さん(ds)も来ないかな。ダンディーなトランペットの人が来ていた。

「intro」セッション

今日は仕事だ。明日も明後日も仕事で大変なのだが8時に仕事を切り上げてイントロに行く。プレイヤーはおなじみの顔ぶれだ。フルートの森さんが奥さんもつ
れて来ている。同じくフルートの北沢さんも来ている。この2人が顔をあわせるのは初めてじゃないかな。盲目のピアニスト服部さんも来てる。北大ジャズ研の
大先輩(ts)も来てた。佐藤さん(ts)から今度の練習でやる曲の譜面とテープをいただいた。板橋さん(b)は今日ギターで何曲か演奏していた。ギャラ
リーもたくさん来てて、サラリーマン風の人や酔ったおっさんやアベックや白人が来てた。楽しい場所だ。