「intro」セッション(高田馬場)

夜7時ごろイントロに行くと、すでにたくさん人が来ていた。今日は西沢さんが常駐ベーシストを勤めている。最近大西さん(b)は他の仕事で忙しいようでイ
ントロではあまり会えなくなった。Vo入りでRecardo bossa
novaを演奏したが、なかなかいい演奏ができたと思う。その後、秀樹さん(ss)、私、女性ドラマー、pでBlack
Nileを演奏し、大いに盛り上がった。この女性ドラマーさんハードな演奏も上手である。今日は9時ごろ切り上げて早めに帰った。

「intro」セッション(高田馬場)

今日は久々に土曜日のスケジュールが空いたのでイントロに行く。8時に行ったら浜さん(b)がずっと1人でベースを担当していた。12時近くになるまで
ずっと2ベースだったので、たくさん演奏する。それほどブランクがあいていたわけでもないのに、指の皮が剥けて非常に痛かった。調子が悪いのかもしれな
い。12時頃私が帰る直前に北川さん(g)がやってきて、一緒にフレディ・フリーローダーを演奏した。最近色々な場所でで会いますね。

introセッション(高田馬場)

最近しばらくイントロに来ていなかったため、イントロ行きたい病になってしまった。今日も用事があるのだが1時間だけでもいいやと思って5時スタート丁度
にイントロに行く。と、大西さん(b)しかいない。おや?セッションの時間が変わったんですか?と聞いてしまったが、いつも早い時間はこんなものなんだそ
うだ。しばらくコーヒーを飲んでいると、竹前さん(ds)やピアノの人やサックスの人が来たのでさっそくセッション開始。私が6時過ぎにすぐ帰ってしまう
ので、帰るまで4曲ほどずっとベースを弾かせてもらった。感謝。帰ろうとしたときに老サックス奏者(残念ながら演奏は聞けなかった)に拍手されてとてもう
れしかった。

7時半に国立「リバプール」で陣田さん(g)と田原さん(g)のデュオライブがあるというので見に行く。行ってみて気がついたの
だがカシオのバンド5バンドほどの合同ライブだ。陣田さんたちはnica’s dreamやbud
powell等を演奏してておもしろかった。陣田さんたち以外はバリバリの大音量ロックバンドだったので、帰りには耳がキンキンした。

「intro」セッション(高田馬場)

吉祥寺バンドの練習後、久しぶりにイントロに行く。田中秀樹さん(ss)達とblack
nileを演奏する。この曲を演奏するのは学生のとき以来だ。大いに盛り上がった。11時頃tp、g、p、ds、bでI’ll close my
eyesを演奏していたが、皆非常にいい演奏だった。特に初めて見るピアノの人はイントロのなかでは地味な演奏だが、プロ並みにうまかった。

「intro」セッション(高田馬場)

夜7時頃イントロに行く。先週はベースが大西さん一人だったそうだが、今日も9時過ぎくらいまで大西さんと私しかいなかった。イントロで演奏するのは一月
ぶりだったのでひさしぶりですねと言われる。今日ははじめて見るトランペットの人が2人いて、2人とも結構うまい。トランペットの人とoleoをハイテン
ポで演奏したが、どうも私のテンポがあわず、あまりうまくいかなかった。2ギターカルテットでdolphin
danceを演奏する。あとでベースが良かったと言われ、嬉しい。初見での演奏だったが、dolphin
danceは好きな曲だ。今日はサンダルを履いていったら「足の親指だけ長いね」と言われた。今まで気がつかなかったがそうかもしんない。

「intro」セッション(高田馬場)

田中バンドの練習後、イントロに行く。すると、なんとベースが大西さんしかいなくて、9時過ぎくらいまでベースは私と大西さんしかいなかった。今日は後輩
の関戸知雄君(b)が遊びに来た。関戸君に会うのは5年ぶりくらいだ。関戸君、昔と変わらず太い音でばりばりI Love YouやNight and
dayを演奏する。イントロの常連も驚いたようだ。私も負けじとGiant stepsやStella by
starlightを演奏するが、汗がだくだく出て息が切れる。もう年ですかな。あとはじめて見るドラムの人で非常にシャープでうまい人がいた。今日は珍
しく遅い時間になっても人が外にあふれる程には混まなかった。

「intro」セッション(高田馬場)

8時にイントロに行った。結構空いていたが、例によって9時には外に人があふれだした。今日の込みかたは半端でない。せっかく演奏を聞きにきた人が中に入
れなくて帰ったりしていた。今日は先輩の井上祐一さん(p)が遊びに来た。井上さん、It could happen to
youをスキャット入りで歌って大ウケだった。一緒にハイテンポでstella by
starlightを演奏する。井上さんと一緒に演奏したいと言って若いasとtpが出てきて一緒に演奏したが、二人とも非常にうまかった。特にasは井
上さんもプロで通用すると言っていた。また初めて見る小柄のすっきりした顔立ちのベーシストはすばらしかった。一見地味な演奏だったが非常に安定したタイ
ム感、抜けがいい粒立ちのそろった音色、よくスウィングするランニング、よく歌うベースソロ、バップを演奏するベーシストは皆彼を手本とすべきだ。残念な
がら一曲しか演奏を聞けなかった。

「intro」セッション(高田馬場)

今日は安藤さん(p)と待ち合わせなので5時すこし前にイントロに行った。早い時間なのに結構人がいる。ギャラリーかな。5時にセッションがスタートし、
1曲目から私が演奏する。まもなく安藤さんもやってきて演奏する。安藤さんから今度やる曲の入ったテープをもらった。ピアノのよく来る人に「阿部さんの
ホームページ見ましたよ。面白かったです」と言われ,嬉しかった。孫正義にちょっと似たギターの人が来てる。オクターブ奏法なんかもしててうまい。バカテ
クというわけではないがジャズをよく知っている演奏だ。10時過ぎに来た学生らしいベースとサックスが竹前さん(ds)とAll the things
you
areを演奏したが、うーん,もう少し早い時間に来た方がいいような気がする。この間来てたエレキベースの人も来た。今日はベースの日だ。私を含めて6人
もいる。最後に速いテンポでHow high the
moonを演奏する。やや感情的な雑な演奏になった。私はめいっぱい弾いて気が晴れたが,見ている方はあんまり面白くなかったかもしれない。

「intro」セッション(高田馬場)

今日は親友と花見に行く予定だったが、雨で中止になった。8時過ぎにイントロに行く。久々にエレベーの人がいる。佐藤さん(ts)達がミドルテンポでMy
funny valentineを演奏する。ベースがエレベー君だが、なかなか難しそうな様子だ。ボーカルの人とハイテンポでThere is no
greater
liveを演奏する。竹前さん(ds)が調子よくドラムをたたいて一緒に演奏してて楽しかった。今日はギターの人が3人も来ている。3人とも非常にうま
い。2ギターでSolarを280ぐらいのハイテンポで演奏した。ドラムは宮田さんだ。この1曲だけで汗だくになって腕がぱんぱんに張ってしまった。そう
いえば今日はThere will never be another
youを3回くらい演奏してたような気がする。11時頃帰ろうとしたらまた丁度来た牟田「11時の男」陽一郎さん(ds)に会う。

「intro」セッション(高田馬場)

吉祥寺バンド練習後、イントロに行く。8時頃着いたらそんなに混んでない。程なくジャズ研の後輩の関村君(g)とお友達2人がやってきた。関村君は現在就
職先を探していて企業の訪問に東京に来ている。残念ながらセッションには参加しなかった。私はいきなりMaiden
Voyageを演奏する。セッションで演奏するのは初めてで、かなり戸惑う。9時には人があふれ出した。今日は他に、All the tings
you are,There is no greater loveを演奏した。最後にStraight,no
chaserを早いテンポで演奏する。演奏後、ギャラリーの御婦人に「ベースよかったですよ」と言われ、嬉しかった。11半頃帰ろうとしたら丁度来た牟田
さんに会う。相変わらずですな。