献血

正月休みに入りました。お散歩がてら献血に行ってきました。場所はまちだ献血ルームcomfyというところです。

町田の献血ルームは小田急町田駅近くの「町映ビル」の7Fにあります。このビルは昔地下に映画館があって、息子が小さい頃ここに仮面ライダー響鬼の映画を見るために来たことがありました。今は映画館はありません。

献血ルームに入ったのは午後1時ごろ。予約はしていなかったのですが特に待つことなく献血できました。手順としては、最初に受付をして上着とリュックをロッカーに入れ、指紋認証で本人確認をし、タブレット端末の問診票の質問にこたえます。そのあと血圧を測り、医者の問診をうけ、血液検査をしたあと問題なければ献血となります。普通は400mlの献血を勧められますが、他に200mlの献血や成分献血というのもあります。(私は400mlの全血献血しかしたことがないです)献血はインターバルが決まっていて、400mlの場合3ヶ月間隔を開けなければなりません。また一年に献血できる回数は3回までになります。

まちだcomfyの他には、これまで新宿西口、池袋ぷらっと、新宿ギフト、府中の運転免許試験場の移動献血バス、akiba:F献血ルームで献血した事があります。今回で献血は17回目になりました。

ジャズ喫茶「Donato」(御茶ノ水)

11月に御茶ノ水に新規開店したばかりという話題のジャズ喫茶「Donato」に行ってみました。

(許可をもらって撮影しています)

Donato(ドナート)は靖国通りのスポーツ用品店が並んでいるあたりの、通りの裏の一角にあります。

お店に入ると大音量でジャズのレコードがかかっています。すばらしい。スピーカーの正面に座りました。お店は手前がテーブル席になっていて、奥にカウンターがあります。テーブル席の一角にスピーカーとレコードがありその横の電話ボックスだったところにレコードプレーヤーがあります。かかっているレコードはスピーカーの前の席に掲げてあります。CDはかけないようです。

私のいた1時間ほどにかかった3枚のレコードは、どれもたぶん60から70年代くらいのコンテンポラリー色の強いハードバップのレコードで私の好みど真ん中です。Cedar Walton, Rene McLeanと写真のGene Ammonsのレコードです。3枚とも私は聴いたことがありませんでしたがいいレコードでした。選曲もなかなかのものです。こういうお店で大音量のジャズを浴びるように聴くのが私は大好きです。

今日はスパイシーなカレーとコーヒーを頼みました。通い詰めるかもしれません。

Seabirdセッション(青山)

今日は楽しいJBセッションの日です。青山シーバードに行きました。

JBセッションのベースをたのまれていたのですが、JBさんは今日はお休みという事になりました。お店に入ったのは午後1時ごろ。既にピアノの方とアルトサックスの方が来ていました。

セッションが始まるとだんだんと人が集まってきました。今日のメンバーはp, ds, asが2人、tpが2人、bが私を含め2人、g, vo, あとドラムピアノベースと3楽器をこなす方がいました。私自身はThere Will Never Be Another You, Stella By Starlight, Good Morning Heartache, You’d Be So Nice To Come Home To, In A Mello Tone, ボーカルでMan With A Horn, Moon Ray, You Stepped Out Of a Dreamの演奏に参加しました。

午後5時にジャムセッションはお開きです。外はすっかり暗くなっていました。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山シーバードで神戸大セッションの日です。

お店に入ったのは午後2時半くらい。なかなか賑わっています。参加者は、tp2人、as, ts2人、ピアノとトランペットを両方される方、ベースとフルートを両方される方、ベースが3人、dsという感じです。スタンダードナンバーを中心に演奏して盛り上がります。私自身はI Remember You, I Didn’t Know What Time It Was, I Wish I Knewの演奏に参加しました。午後5時にジャムセッションはお開きです。また来週。

カスターセッション(湯島)

今日は湯島カスターで行われた「土曜おひるまジャズスタンダードジャムセッション」に行ってみました。ここに来るのは初めてです。夜のセッションは事情があってしばらく参加できないので昼にやっているセッションを探したらこちらが見つかりました。

今日のジャムセッションは、都内のいろいろなジャズスポットでスタンダードナンバーを中心としたジャムセッションをホストされているベースの安田さんのジャムセッションです。今日のセッションのホストは

安田知之(b), 樋口かずひこ(g), 菅礼子(p), さちこ(ds)

です。安田さんのジャムセッションには以前経堂ペンタで参加したことがありました。

お店に入ったのは午後2時ごろ。先日シーバードでお会いした方ともお会いしました。お久しぶりです。参加メンバーは、ホストの4人を除くとベースの私とTs, As, Tp, Vln, Ds2人とバランスよく各パート参加者がいる感じです。安田さんの進行で盛り上がります。私自身は、On The Sunny Side Of The Street, Fly Me To The Moon, The Sidewinder, L-O-V-E, How High The Moon, Blue Bossaの演奏に参加しました。特にThe Sidewinderは曲は知っていたのですが初めて実際に演奏しました。とても楽しかったです。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。いつものようにウッドベースもレンタルしました。

時間は午後3時半から2時間です。メンバーはいつものように七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人。ジャズのスタンダードナンバーを演奏して盛り上がります。

Invitation, Black Nile, Recorda-me, On Green Dolphin Street, The End Of Love Affair, Round Midnightを演奏していったん休憩。続いてStella By Starlight, Four, Four On Six, Yardbird Suite, Waltz For Ruth, Samba De Orfeu, I’ll Remember Aprilを演奏して5時半に終了です。

それから3人で近くのファミレスに行きアルコールを少し飲みながら団欒。

Seabirdセッション(青山)

今日は楽しいJBセッションの日です。青山シーバードに行きました。

天気が良かったのでスクーターに乗って行きました。お店に入ったのは午後1時頃。参加者はJBさん(tb)、トランペット、ピアノ、テナー、ベースは私の他にもうひとかた、ドラムといった感じでした。今日はいつもより参加者が少ない感じだったのでたくさん演奏しました。私自身はGroovin’ High, Out Of Nowhere, Dexterity, If I Were A Bell, You’re My Everything, I’ll Close My Eyes, Woody’n You, Our Love Is Here To Stay, If I Should Lose You, Without A Song, You’d Be So Nice To Come Home To, Alone Togetherの演奏に参加しました。5時にジャムセッションはお開きです。

日が落ちるのが早くなり、5時に外へ出ると暗くなっていました。

INTO THE BLUEセッション(町田)

今日は地元町田のジャズスポットのINTO THE BLUEでジャムセッションをやっている日だったので行ってみました。

今日は「小泉昇ムーディセッション」です。セッションホストは、

小泉昇(ts) 庄山美佐(pf) 下山田守一 (b) 横山達身(ds)

です。時間は午後2時スタート。2時半ごろお店に入ってみると、なかなかの人の入りです。席を探して座って順番を待っていると、隣に見たことがある方が座ってよく見ると北大ジャズ研で一緒のバンド(ジャズの世界ではコンボと言うのですが)にいたトランペットの永井君ではないですか。いや本当にお久しぶりですね。。

参加者は、ホストの4人の方々を除くとベースは私一人、トランペットの永井君、ドラム、ヴォーカルの方が二人ほど、オルガン、ギター2人、ピアノが3、4人ほどだったと思います。INTO THE BLUEには珍しいことにオルガンがあり、オルガン奏者もジャムセッションに参加できるんですね。私自身は、Wave, Bye Bye Blackbird, Autumn Leaves, Stella By Starlight, There Will Never Be Another You, All The Things You Are, Days Of Wine And Roses等の演奏に参加しました。午後5時でジャムセッションはお開きです。

ナルシス(新宿) → introセッション(高田馬場)

今日は久しぶりに新宿のジャズ喫茶「ナルシス」に行きます。

前回来たのがコロナの前の冬だったので2年ぶりです。お店が開くのが夕方5時で、5時に来ました。ここは私が大学を卒業して東京に就職でやってきた二十数年前からやっている古いジャズ喫茶/バーです。大型スピーカーから流れる大音量のジャズを浴びるように聴いて6時過ぎくらいに高田馬場「intro」に行きます。

introセッションに来るのも久しぶりです。お店に入るとけっこう若い人がいる雰囲気です。参加した一曲目はフロント2管で「Take The A Train」。ピアノの方はあとで少し話をしたら音大を目指している高校生との事でびっくりです(かなりうまかったです)。参加した二曲目は「There Will Never Be Another You」。2曲演奏して帰る。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。

場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店、時間は3時半から2時間でウッドベースも借りました。雨が降っていて寒い日です。

メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3匹のおじさんでジャスのスタンダードを演奏して盛り上がります。Invitation, Black Nile, Recorda-me, On Green Dolphin Street, The End Of Love Affair, All The Things You Are, Old Folksを演奏していったん休憩。ゲートウェイスタジオにはテーブルと椅子のある休憩スペースがあって自販機の飲み物もあります。Four On Six, Yardbird Suite, Just Friends, I’ll Remember April, Stella By Starlight, Fourを演奏して5時半に終了。

練習後は3人で久しぶりに近くのイタリア料理屋「ウエコナ」に行きました。新型コロナが始まってからここには来ていないはずなので、本当に久しぶりです。