introセッション(高田馬場)

夜7時ごろイントロにセッションしに行く。

イントロに入ってみると、今日は気持ち人が少なめのような気がする。入った時の人数は、ピアノが2人、ベースが私を入れて3人、ドラムが2人、ギターが2人、ボーカル3人、トランペットが2人、アルトが井上さん一人、テナーが一人という感じだった。前回のセッションはすぐ体力が付きてしまったが、今日は比較的体調が良く6曲演奏し3時間近くセッションにいた。

私が参加した最初の曲は2トランペットで”There Will Never Be Another You”, 次に80になるというピアノのおじいさんと”What a Wonderful World”, ボーカル入りで”Lullaby Of Birdland”、ギターが入って”Stella By Starlight”, トランペットが入って”Along Came Betty”, 早めのテンポでドラム大爆発で盛り上がった”All The Things You Are”を演奏しました。

今日は珍しく男性ボーカルの方がいていい感じで演奏していました。また初めて見る女性ベーシストの方がいて、安定したリズムとしっかりした音のベースランニングが印象的で共演者がやりやすそうな感じでした。

introセッション(高田馬場)

久しぶりに高田馬場の「intro」へセッションしに行く。

夕方5時半ごろintroに行ってみると、フロントがマスターの井上さん(as)、ピアノなし、ドラム2人、ベース2人、ギター1人、ギャラリーが2人というかんじでした。5時スタートのジャムセッションは最初はだいたいいつもこんな感じで、夜が更けるとだんだん人が増えるかんじです。

ほぼサックストリオという構成でセッションが進んでいきます。私自身は”Like Someone In Love”, “Good Bait”, “It Could Happen To You”, “The Moontrane”の4曲を演奏して体力が尽き、早々と7時ごろ帰りました。

 

introセッション(高田馬場)

今日は夜9時ごろにイントロにセッションしに行く。

イントロに入ってみると、今日はなぜか外国人のギャラリーが多い。演奏者は、アルトサックス×2、ギター×3、ベース×5くらい?ピアノ×3、ドラム×3くらいでフロントがやや少ない印象。

今日はなんとベースの浜村さんがいらっしゃっています。浜村さんはかなり昔(15年くらい前?)にイントロのセッションリーダー的な事をされていた方です。お久しぶりですね。ドラムの牟田さんにも会えて懐かしいかんじです。

今日はベースがとても多かったので、私の演奏は”Out of Nowhere”一曲でした。

11時頃帰ったのですが、その直前に他の方が演奏されていた”I’ll Remember April”がそれはスンバラシイ演奏でした。リズム隊+アルトという編成で皆若い人達でしたのですが(アルトは外国の方でした)。特にドラムはしっかりスイングするよく聞こえるシンバルレガート、抜群の安定感、超絶テクニックと目が離せませんでした。

献血

今日は町田に献血に行きました。

実は前回献血したのが20年前の秋葉原献血ルームで、それから長い間鬱病の薬を飲み続けていたので献血は控えていました。(薬を飲んでいると基本献血はできません。)今日(7月9日)ぽっぽ町田で夏季献血キャンペーンがあります、というのを掲示板で拝見し、薬も飲まなくなってだいぶ経ったので、久しぶりに献血に行ってみるかと思いました。

ぽっぽ町田に着いたのが午後4時ごろだったのですが、献血キャンペーンのテントをたたんでいるではないですか。「もう終わっちゃったんですか。。。」とテントをたたんでいる方にお聞きすると、近くに献血ルームがあってそこではまだまだ受け付けていますよ、との事。早速町田献血ルームに行ってみました。

日本赤十字社 まちだ献血ルーム「comfy」は、小田急町田駅の近くのマクドナルドの裏手のビルの7階にあります。中に入ると、木を基調とした新しいきれいなかんじの室内です。大きなテーブルが3つ、窓際にもソファーと小さいテーブルが3つくらいあり、献血を待つ人や献血を終えた人がソフトドリンクを飲みながらくつろいでいます。ソフトドリンクは無料で飲み放題で、お菓子も用意されています。壁には大きなテレビがあり、雑誌や漫画、新聞も用意されています。

受付へ行くとまず荷物をロッカーに入れるように言われ、次に簡単な質問をされました。お昼を食べたのが12時とお話すると、なぜかドーナツをいただきました。どうやら空腹状態で献血をすると気分が悪くなる事があるらしく、少しでも気分悪化を防ぐための事のようです。次に両手を肩に付けてひじを上げる格好で30秒姿勢を保ち、腕に痺れが出ないかどうか確認しました。腕に針を挿すと体調が悪くなるケースがあるらしく、そのチェックのようでした。次にタッチパネルで簡単な問診?に一通り答えました。タッチパネルの問診は、薬を飲んでいないか、妊娠していないか、直近海外に行っていないか、これこれの国にこの期間滞在した事はないか、といった質問でした。

タッチパネルの問診の次は、人間のお医者さんの簡単な問診を受け、次に血液検査をします。看護師さんに両腕を見せると、右腕は検査の時に挿す腕、左腕は献血の時に挿す腕と決まり(基準は不明)右腕から採血した血液を検査しました。結果はすぐに出て献血OKで、400mlの全血献血をする事になりました。(全血でない成分献血というのもあります)成人男性は基本400mlらしいです。ラウンジに戻ってドーナツを食べて、ソフトドリンクを「2杯」飲んだら献血の所に来てくださいと言われました。

全血献血の所には4人分の献血用椅子が備え付けられていて、各椅子には小さい液晶テレビが付いていてテレビ番組がついていました。靴ごと足をあげて椅子に座り、左腕に針を挿して献血開始です。針の刺し具合がよくなかったのか、血が出る勢いが弱く、左手にクッションを握って握ったり緩めたりしました。テレビを見ながらゆったりとしているうちに400ml取れて献血終了です。30分もかからなかったと思います。

ラウンジに戻ってソフトドリンクを「3杯」飲んでくださいと言われました。今体は脱水症状に近い状態なので水分はたくさん取らないとならないとの事。またラウンジには30分ほどいてほしいとの事でした。気分が悪くなって倒れたらすぐ手当をするという事なのでしょう。幸い私は特に気分が悪くなるという事はありませんでした。

 

献血ルームはとても居心地がいい所でした。薬を飲んでいなければ年に1回くらい献血するのも悪くないと思いました。

更正の請求書

町田税務署から、所得税の予定納税額と期日の通知が送られてきました。

税額と期日を確認しているうち、ある事に気が付きました。あれ?今年の所得税、既に支払っているが、予定納税額を差し引かない年額で支払ってしまっています。。。正しくは、去年予定納税をしているはずだから、今年の所得税はそれを差し引いて残りの額を(だいたい年額の1/3)支払うはずなのだが、差し引かない額を支払っているぞ?

確定申告書Bの控えを確認すると、申告のミスに気が付きました。の「所得税および復興特別税の予定納税分 ㊻」に記入がありません。

税務署に電話で相談すると、やはり申告ミスでした。ただ税務署に行って「更正の請求書」というのを出せば多く払い過ぎた税金は戻ってくるとの事。今年の確定申告書の控え、印鑑、去年払った振替納税の領収書(銀行から送られてきたもの)2通、マイナンバーカード、送られてきた今年の予定納税の通知、戻ってくる税金を受け取る銀行口座通帳を持って町田税務署に行きます。

町田税務署に行くと受付に確定申告の申告ミスをしたので訂正したい旨説明します。すると10分ほど待って担当の方が出てきて一緒に「所得税及び復興特別所得税の更正の請求書」というのを書くことになりました。この書類には確定申告の申告した数字と訂正した正しい数字を書くのですが、内容はほとんど税務署の方に教えてもらいながら書き難しい事はありませんでした。カーボン紙を挟んで提出用と控えと2枚書きます。最後にハンコを押して提出し、完了です。結局マイナンバーカードは使いませんでした。また、ひょっとしたら予定納税額が変わるかなと思って聞いてみたのですが、予定納税額はトータルの申告納税額で決まりこれはかわらないので今年の予定納税額は変更なしとの事。

ヘマをしましたが、最終的には戻ってくる事になって良かったです。

introセッション(高田馬場)

夕方6時頃に高田馬場「イントロ」のジャムセッションに行きます。

お店に入ると、演奏者はピアノが一人、ギターが一人、ドラムが二人、フロントがマスター井上さん一人、ベースが私を含めて二人という状態でした。店内をよく見ると演奏者でない聴くだけの人も5、6人といつもより多めの気がします。ジャムセッションのわいわいとした雰囲気を楽しんでいる様子です。時間が経つにつれピアノやベース、ドラム、フリューゲル・ホーン、トランペットとだんだんと演奏者が増えていきました。

私自身は”Well, You Needn’t”, “Gone With The Wind”, “Out Of Nowhere”, “Have You Met Miss Jones”, “I’ll Close My Eyes”, “There Will Never Be Another You”の演奏に参加しました。

演奏の合間に他の常連さんとお話をしていて、私が高校生の息子と中学生の娘がいると言うとかなりびっくりされていました。私がイントロのジャムセッションに来るようになったのは20年ほど前、その頃は独身でした。ずいぶん時間が経ったものです。

introセッション(高田馬場)

夕方6時ごろ高田馬場「イントロ」にジャムセッションしに行きます。

お店に入ると、まだ人はまばらで各パート一人か二人といった状態です。サックスがマスター井上さん一人、ピアノも一人、ベースが私を入れて二人、ドラムも二人といった状態で、ピアノとサックスは出ずっぱりという状態です。

時間が経つとだんだん人が増えてきてアルトサックス、トロンボーン、ベース、ピアノ、ボーカル、ハーモニカ(!)あと見るだけの観客の人たちも増えてきました。すごかったのがハーモニカのおじさんで、かなり本格的なアドリブソロを演奏していて素晴らしいと感じました。

私自身は”Straight, No Chaser”, “I’ll Close My Eyes”, “I’ve Got A Church On You”, “Autumn Leaves”, “Walking Back(なんとか)”, “East Of The Sun”の演奏に参加しました。演奏者が少なかったのでたくさん出番がまわってきました。特に今日はボーカルの演奏が3曲ありました。

introセッション(高田馬場)

久しぶりにイントロにセッションに行きます。

夕方5時半頃行ってみると、アルトがマスターの井上さんを含めて2人、ピアノ一人、ドラム一人、ベース3人という状態でまだあまり人はいませんでした。特にドラムが山石さん一人で休みなしにずっと叩いているような状態だったので、ベースの伊地知さんがたまにドラムを演奏していました。伊地知さんがドラムを演奏するのは初めて見ましたが、けっこううまいです。

今日は私自身は”It’s You Or No One”, 男性ボーカル入りで”You’d Be So Nice To Come Home To”, ボサノバで”Once I Loved”の3曲を演奏しました。8時頃帰る。

確定申告

今年の確定申告もe-taxでおこなうつもりだったのですが、そうもいかなくなりました。

マイナンバーカード受け取れない 謎のシステム障害頻発

e-taxの申請で必要なマイナンバーカードが、去年申請したのに3月になっても受け取れないため、e-taxでの申請をあきらめて今年は書面で提出する事にしました。それにしても「不具合の原因はわかっておらず、正常化のめどもたっていない」って…

決算書と申告書は国税庁のサイトの確定申告書等作成コーナーで作成してプリントアウトできましたので、書面持参で町田税務署の確定申告会場であるぽっぽ町田に行きます。本当は郵送でもよかったのですが、ぽっぽ町田には駐車場もあるし提出だけなら時間もそれほどかからないと思い、手で持っていきました。

平日の昼12時にぽっぽ町田の確定申告会場に行くと、人がたくさんいました。相談会場と提出窓口があります。提出窓口は長蛇の列だったので時間がかかるかもと思いつつ並んだのですが、5分くらいで提出する事ができました。ハンコの押された控えの書面を持って帰ります。

今年の確定申告は、書面の作成が2時間くらい、持参して提出するのに1時間くらいかかりました。

MASSI新年賀詞交歓会

今年もMASSIの新年賀詞交歓会に行ってきました。場所は例年通りJR町田駅裏のホテル・ラポール千寿閣です。

MASSIとは、主に町田を中心としたソフトウェア関連企業の業界団体で、私も会員として参加しています。

今年もMASSI会員企業の社長さんたちや近隣の他のIT業界団体の方たち、国会議員/都議会議員/市議会議員の方たち、商工会議所、信用金庫、大学/専門学校の就職担当の方たちで賑わっていました。会長の大野さんの話では今年でMASSIは16年目との事。私も顔なじみの同業者の方と久しぶりの親交を温めてきました。

これからもIT企業の横のつながりを深める団体として永く発展してほしいと思います。