七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。ウッドベースも借りました。時間は午後3時半から5時半までです。

今日は七沢(g)、阿部(b)の二人です。ギターとベースのデュオでいつもと違った雰囲気の演奏になりました。念のためベースはアンプにつないだのですが、結局最後までアンプは使わず生音で十分演奏できました。借りたのが広くないスタジオだったのと、借りたウッドベースがなかなか弦高が高く大きな音が出るウッドベースだったためです。

Black Nile, Speak Low, Waltz For Ruth, On Green Dolphin Streetを演奏していったん休憩。それからFour On Six, The End Of Love Affair, Round Midnight, Invitation, I’ll Remember April, All The Things You Are, Old Folksを演奏してもう一度休憩。Stella By Starlight, 久しぶりにBlues For Patを演奏して今日の練習はお開きです。

新型コロナがまた流行ってきているので、練習後はどこにも寄らず真っ直ぐ帰りました。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山シーバードでジャムセッションがある日です。

今日のジャムセッションは、「川崎(Tb)加藤(Ts)熊谷(Ds)高野(B)友水(G)Session」です。

お店には午後2時半くらいに行きました。参加者は、ホストの5人に加えてTs, Tp, G, Bが私ともうひと方というかんじだったと思います。雨が降っていたので参加者は少ないかなと思っていたのですがそうでもありませんでした。

私自身は、Summertime, I Love You, Solar, Have You Met Miss Jonesの演奏に参加しました。最後に全員でDonna Leeを演奏して5時にセッションはお開きです。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山シーバードでジャムセッションのある日です。天気がいいのでスクーターに乗って行きました。

今日のシーバードのセッションは「神戸大Session(参加大歓迎)」、時間は午後2時から5時です。私は2時ちょっと前にお店に行き昼食をとりました。

午後2時になりセッション開始です。ベースは私一人で、弾き放題の状態です。今日の参加者は、ざっとts、as、tp二人、g、p二人、ds、voといった感じでした。途中私もコーヒー休みをとってベースレスの演奏をしていただいたのですが、雰囲気がかわってこれもなかなかよかったです。今日私が演奏に参加した曲は、Billie’s Bounce, I Wish I Knew, Dat Date, Summertime, But Beautiful, Recorda-me, Yardbird Suite, Song Is You, Star Eyes, Body And Soul, Just One Of Those Things, Nardis, Ornithology, On Green Dolphin Street, 最後にOleoを演奏しました。Dat Dareははるか昔私が学生の頃演奏したことはあったのですが、それ以来演奏する機会がなく黒本2を見たら載っていたのでリクエストして演奏させてもらいました。楽しかったです。

Take5セッション(小田急相模原)

今日は初めての場所、小田急相模原の「Live Spot Take5」に行ってみます。

Take5は、小田急相模原駅から徒歩2分のところにあるビルの2階にあるライブスポットです。ここのページにスケジュールが載っているのですが、基本月曜日から木曜日まで休み、金土日はジャズのジャムセッションまたは「弾き語りオープンマイク」というのをしているようです。今日は午後1時から4時までジャズのジャムセッシをやっているので、行ってみました。

駅からすぐの雑居ビルの階段を上ると、2階の奥の突き当りがTake5になります。以前町田のINTO THE BLUEのセッションに行った時オルガンの福永さんに「小田急相模原のTake5というところでもジャムセッションをやってるよ」という話を聞いて行ってみたいと思いました。福永さんも月一回くらいここでジャムセッションのホストをされています。

今日のジャムセッションのホストは、

長岡賢汰(Pf)高山毅(Bs)松尾啓司(Ds)

です。

お店には1時半ごろ入りました。すでにセッションは始まっていて、そこそこ人がいます。部屋はなかなかの広さで、グランドピアノ、ウッドベース、ドラムセットがあり、4人がけのテーブル席が4つあります。入り口すぐのカウンターでマスターに名前と楽器を聞かれます。(もちろん演奏しないリスナーもOKです)なかで飲み物をたのんで帰りに精算するスタイルです。

今日の参加者は、ホストの方々を除くとtsが3人、gが一人、bが二人、pが一人という感じでした。地元のよく来る方々のようで、わいわいといい雰囲気です。私自身は、Like Someone In Love, Voyage, Conception, Anthropology, Seven Steps To Heaven, Yes Or No, Have You Met Miss Jonesの演奏に参加しました。特にConceptionはいつかやってみたいと思っていた曲で、今日はじめて演奏することができたのでとても楽しかったです。

午後4時にセッションはおひらきです。

七沢バンド(渋谷)

今日は七沢バンドの日です。場所は渋谷道玄坂のゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店。ここはウッドベースがレンタルできるのでいつもここを使っています。

いつものようにメンバーは七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人のおじさんです。今日もジャズのスタンダードを演奏して盛り上がります。時間は午後3時半から5時半です。ここはたぶん同じタイミングで入れ替えが混雑しないようにだと思いますが、部屋によって入れ替え時間が「何時半」の部屋と「何時」の部屋があります。かしこいですね。

Black Nike, Speak Low, Waltz For Ruth, On Green Dolphin Street, Four On Sixを演奏していったん休憩。それからThe End Of Love Affair, Round Midnight, All The Things You Are, Old Folks, Recorda-me, Stompin’ At The Savoy, Samba de Orfeuを演奏して5時半に終了です。

今日は私はこれから用事があったので練習後どこにも寄らずにまっすぐ帰りました。

INTO THE BLUEセッション(町田)

久しぶりに地元町田のINTO THE BLUEのセッションに行ってみました。

今日のセッションは「オルガンセッション」で、ホストは

福永貴之(organ) 矢藤健一郎(ds)

です。実は福永さんとは22年前にご一緒させてもらった事があって、「春の野外コンサート at 帆船日本丸」という横浜の屋外イベントだったのですが、ピアノ+トロンボーン+ベース+ドラムという構成で演奏したことがありました。その時福永さんはドラムを叩かれていたので、INTO THE BULEのホームページでジャムセッションのホストに福永さんのお名前を見つけた時「このオルガンの福永さんてほんとうに私の知っている福永さんかな?」と思いました。

お店に入ったのは午後3時ちょっと前くらいです。確かに私の知っている福永さんでした。ずいーぶんお久しぶりです!旧交を温める楽しいセッションとなりました。私はI Didn’t Know What Time It Was, Stella By Starlight, Softly As In A Morning Sunrise, ボーカルでLove For Sale, 最後にMoanin’ の演奏に参加しました。

INTO THE BLUEは私の知る限り唯一お店にオルガンがあるジャズスポットで、今日はジャズオルガンを堪能しました。

今日のセッション参加者は、ホストのお二方をのぞいてg二人、bが私一人、ds、vo、pという感じで皆自分のやりたい曲を一通りできた感じでした。午後5時にセッションはおひらきです。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山シーバードのジャムセッションに行ってみました。

今日のセッションは「神大Session」です。お店には午後2時ごろ行きました。

参加者は、ts, as, tp, pが3人, vo, g, ウクレレ、bが3人、dsという感じでした。私自身は、Beautiful Love, It Could Happen To You, There Is No Greater Love, Oleo, I Can’t Give You Anything But Love, Come Rain Or Come Shineの演奏に参加しました。dsが一人だったので交代なしにずっと叩いている感じでちょっと大変そうでした。午後5時にセッションはおひらきです。

introセッション(高田馬場)

高田馬場「intro」のジャムセッションに行ってみます。

お店に入ったのは午後6時過ぎくらい。入ってみると、私以外にお客さんはいなくて井上マスター(as)、茂串オーナー(ds)、ベースの方の3人でした。最初何曲かお店の方3人で演奏した後、ジャムセッション開始です。時間が経つにつれ少しづつ参加者が増えて行きます。私自身は1曲目はasdsbの3人でMy Romance、2曲目は同じく3人でCheryl、3曲目はintroで演奏するのがはじめて、というテナーの方、p, ds, bでOn Green Dolphin Streetを演奏しました。8時過ぎくらいに帰ります。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山シーバードのジャムセッションに行ってみました。天気がいいのでスクーターに乗って青山に行きました。

今日のジャムセッションは、「古谷(b)大和(g)芦澤(ds)Session」です。午後2時過ぎくらいにお店に行きました。なかなかの人の入りで盛況です。参加者はホストのお三方の他に、tp, tsが2人, p, b, g, dsが3人, voが2人, dsとvoの方、といった感じでした。私自身は、Blue Bossa, It Could Happen To You, It’s Only A Paper Moon, Anthropology, I’ll Remember April, Corcovado, The Song Is You, I’ve Got The World On A Stringの演奏に参加しました。

夕方5時にセッションはおひらきです。

Introセッション(高田馬場)

久しぶりに高田馬場「Intro」のジャムセッションに行ってみました。

今日は土曜日なのでIntro恒例のオールナイトジャムセッションの日です。お店に入ったのは夕方6時過ぎごろ。開店直後です。中に入ってみると、マスター井上さん(as)、オーナー茂串さん(ds)とホストのベースの方が演奏していました。ぽつりぽつりと人が増え始めたのですが今日は珍しくベースが多くフロントが少ないです。

私自身は、Ornithology, If I Were A Bell, Bye Bye Blackbirdの演奏に参加し8時過ぎに帰りました。帰る頃にはセッション参加者はasが2人、tsが2人、bが4人、dsが3人、g, pといった感じだったと思います。若いインドネシアの演奏者の方が何人か来られていました。ジャワ・ジャズフェスティバルもやっていますしジャズが盛んなお国柄なのかもしれません。