午後3時から5時まで練習をした。今日は久しぶりに小柳さん(ds)の登場だ。メンバーは、陣田耕一(g)、小柳修一(ds)、小高恵美(p)、中江三四
郎(ts)、阿部昭敏(b)。小柳さんのドラムは相変わらずキレがよい。ノリは多少ロックに近いかもしれないが、かっこいい。中江さんが自作の曲(たぶん
MIDIで作成したんだと思う)を録音したテープを披露した。中江さんはボサノバだというが小柳さんはこのノリはどうみてもサンバだという。正直言って私
にはわからなかった。練習後はデニーズで団欒。小柳さんの話がおかしくて、皆爆笑す。
「intro」セッション(高田馬場)
ピアノトリオ(渋谷)
「adagio」セッション(池袋)
無題
「NARU」セッション(代々木)
「NARU」の場所を調べて行ってみる。初めて行くところだ。入ってみると、もうセッションをやっていた。内装はけっこうきれいだ。なんだかみんな静かに
セッションをしている。曲もF
BluesやSoftly等どスタンダードばかりだ。テンポもゆっくりで静かに演奏している。「NARU」の普段の日のスケジュールを見せてもらうとたい
ていp+voで、シャンソンをやっている日もある。プレイヤーが激突するような熱いセッションが私は好きなのだが、そういうのはやらないみたいだ。私はい
まひとつここは肌があわない。なりゆきでフレットレスのエレベで演奏しなくてはならなくなった。フレットレスのエレベなんて弾いたことないが、しかたな
い、これもひとつのimprovisationだと思って3曲ほど演奏する。なんとか演奏できたからよかったものの、冷や汗ものだった。一人Pat
Martinoみないな弾き方をする職人的にうまいギターがいた。確かこの人、introで昔見たような気がする。数々のセッションを経験した強者のよう
だ。この人とは他の場所でお手合わせしたいものだ。
「intro」セッション(高田馬場)
「adagio」セッション(池袋)
「intro」セッション(高田馬場)
夜の8時に「intro」へいく。あんまり人がいない。と思ったら9時過ぎに急に込んできた。一緒に吉祥寺バンドでやっている陣田さん(g)も来た。10
時半ごろ牟田さん(ds)も来た。そういえば「MANHATTAN」のセッションのときも牟田さんはいつも10時半くらいに来るなあ。仕事でもやっている
んだろうか。「ASAHI EVENING
NEWS」の米人記者が取材に来ていた。ばしばし写真も撮っている。南米人らしきピアニストもいた。けっこううまい。桜井哲夫そっくりの人がピアノを弾い
ていた。ちょっと変な気分。トイレに入ると私のホームページのセッション情報とセッション日記が貼りだしてあった。メールで一言連絡ぐらいほしかった。
田中バンド練習(町田)
いつものように12時30分に町田のロッテリアに集合。驚いたことにこのバンドの人はみんな必ず時間を守る。今日は特に12時15分には4人のメンバーの
うち3人が来ていた。とてもジャズバンドとは思えない。メンバーは、田中和顕(g),八巻和喜(p),穂坂朋彦(ds),阿部昭敏(b)。岡本さん
(as)は残念ながら都合があわず来れなかった。今日は普段やる曲に加えてPat Martinoの"The Great
Stream"を演奏する。超難しい。4分の4と4分の3と4分の11拍子が入り交じっていて途中で見失いそうになる。バンドが終わったらいつものように
飲み会。しかし3時半から開いている居酒屋なんてあるはずがなく、4時の開店まで居酒屋の前で待つ。居酒屋が開いていないから次からもっと遅い時間に練習
することになった。そう、このバンドはジャズより飲むことのほうが主体なのだ。ははは。