introセッション(高田馬場)

妻と子供が里帰りしているので、またイントロセッションに来てしまいました。6時頃来ると、宮部さん(p)とサックスのおじさんがもう演奏を始めていまし
た。今日は女性サックス、女性ドラマーに加えて女性ベーシスト、女性トランペットもいます。昨今の女性パワーは凄いですな。ベースのアランさんも来ていま
す。日本語ですこしお話をしました。アメリカでは違法楽譜本(たぶんリアルブックのことだと思う)が出回っていてみんなそれをもっているんだけど分厚いお
おきな本を3冊も抱えて歩くのは骨が折れるなんて言ってました。8時頃、ギターの柴田さん登場。久しぶりです。私と柴田さんは牟田さん(ds)を加えてバ
ンドとして活動していた時期もありました。相変わらず渋いビバップギタープレイです。一緒にGroovin’
Highを演奏する。あと一人で来ている若いにーちゃんのギャラリーが何人かいました。彼らは、純粋にジャズに興味があって聞きに来ているのだろうか?

introセッション(高田馬場)

久々のイントロセッションです。今日女房と子供が実家に里帰りしたので、久々にイントロに来てみました。来てみると、知らない人が結構います。女性のサッ
クスが2人、女性のドラマーが2人もいます。みななかなかうまく、特に女性のテナーサックスの人はプロ級にうまくてびっくりしました。前はテナーサックス
を吹いていた佐藤さんがなんとフルートを吹いています。ベースも今日は人が多く、全体的に盛況なセッションです。ベースでは白人のアランさんというひげの
大男のおじさんがなかなか味のあるベースを弾いていていいかんじでした。私は男性ボーカルと女性ボーカルの曲でベースを弾いたりしていました。年をとった
せいか、演奏が以前よりまるくなった気がします。だんだん演奏がシンプルになってきて、ベースソロの時などコードのルートと5度くらいしか弾いていませ
ん。若い時は音符をたくさん弾くスタイルだったのですが、最近は音符を少なく、ノリや雰囲気を大切にしたスタイルになってきました。10時ごろ帰る。

introセッション(高田馬場)

今年はじめてのイントロセッションです。8時頃行きました。今日はなかなか人が多く、外にあふれるほどではないですが、いっぱいになっていました。はじめ
て見る演奏者も多く、新鮮な感じのジャムセッションです。特に今日はドラムが充実しているように思います。あと、女性プレイヤーも多く、女性ドラマーが2
人、女性ベーシスト(もちろんウッドベース)もいました。私自身は、一曲目は軽快にSoftly as in a Morning
Sunriseを演奏。二曲目はフロントがひできさん(ss)だったので、私からBoliviaをやろうとリクエスト(譜面のコピーも用意していまし
た)。ドラムの人はこの曲を知らなかったようだが、演奏のレベルが高く、うまく対応していました。私は二曲で指がぼろぼろ。子供を風呂に入れるため、早め
に切り上げて帰る。今日は前から演奏したかったBoliviaが演奏できたので大満足です。

introセッション(高田馬場)

今日は久しぶりにイントロに来ました。子供が産まれて土日もちょっと家を離れられなくなったのでなかなかセッションには来れないですね。ベースを弾くのも
半年ぶりです。7時ごろ行くと、わりとすいていて来ている人も知っている常連の方々ばかりでした。まずGuitarとTenor sax入りでIt
could happen to you、Vocal入りで超スローのF Blues、あと今日は私は、There is no greater
love、It’s all right with me、Just Friends、Tp入りでWhisper
Notを演奏しました。演奏しているうちにだんだん人数が増えてきて9時過ぎにはいっぱいに近くなりました。ベースは3人、私と浜ちゃんと川谷拓三に似た
左利きの新人さんらしいベーシストがいました。彼はハイテンポでSolarなどをやらされてなかなか苦労していましたが、リズムも安定しているし、スイン
グ感もあるし、テクニックはまだだけどベースソロのセンスもなかなかよくてこのまま経験をつめばいいベーシストになると思います。あとはじめて見る浅野忠
信に似たアルトサックスもうまかったです。ギターは4人、若者2人と外国人と常連が1人です。みな一定の水準を超えていて、なかなかうまかったです。
Whisper
Notのときに共演したTpは、かなりビバップの経験があるらしく、バップ的なストレートな演奏で、かっこよかったです。半年ぶりにイントロに来ました
が、知っている人が半分、知らない新しい人が半分くらいでなかなか面白いなと思いました。いつまでもジャズ好きおやじ&若者の溜まり場としてにぎわってい
てほしいと思います。よいお年を。

安藤バンド(吉祥寺)

今日は夕方5時から安藤バンドの練習。今日のメンバーは、安藤直子(p)、河中照一(ds)、阿部昭敏(b)。今日はギターの永渕さんはお休みです。私は
先月町田に引っ越したので、電車でウッドベースを運んで吉祥寺まで来ました。自動車で来ようかとも考えたのですが、まだ初心者で長距離運転はちょっとこわ
かったのでやめました。今日はRecoda Me、Flying High、Happy Song、Isn’t She
Lovely、Country、Turnaround、The Loop、Spain、I Hear a
Rhapsodyを演奏する。夜8時に練習終了。来月私の子供が生まれるので、しばらくの間バンド練習はしないことにしました。今日で長いお別れです。

七沢バンド(渋谷)

3時から七沢バンドの練習です。場所はいつもの渋谷のサイトウ楽器。今日のメンバーは、七沢修(g)、藤原英雄(ds)、阿部昭敏(b)。あと、七沢さん
のお友達のピアノのかたが来るかもしれないと言ってましたが、結局これませんでした。今日はウッドベース用のピックアップを持ってくるのを忘れたので、生
音+マイクでやってみました。(サイトウ楽器ではウッドベースが借りられますが、ピックアップがついていないのです)今日は、Four、Just
Friends、Night and Day、Solar、Turnaround、All the Things You
Are等を演奏した。マイクでウッドベースの音を拾ってアンプを通したのですが、ぼわんと広がった音になってしまい、あんまりよくありませんでした。練習
後、みんなで近くの居酒屋でちょっと飲む。

安藤バンド(吉祥寺)

今日は珍しく夕方5時から安藤バンドの練習。今日のメンバーは、安藤直子(p)、永渕進さん(g)、河中照一(ds)、阿部昭敏(b)。河中さんは長期出
張から帰ってきました。今日はデュオでNo More Blues、Moments Notice、Flying
High(安藤さんのオリジナル)を演奏し、バンドでThe First Circle、Tristeza、La
Fiesta、James、Better Days Ahead、Recoda Meを演奏した。練習後、みんなでイタリア料理屋に夕食を食べに行く。

introセッション(高田馬場)

今日は10時すぎにイントロに行く。イントロは久しぶりである。今日は「Night and
Day」と「Rhythmaning」の2曲を演奏する。Night and
Dayはゆっくりとした演奏でなかなかうまくいった。トロンボーンとフルートの2管で演奏したRhythmaningは循環形式の曲なので楽勝かと思っ
た。しかし、ドラムの人は曲を見失ったらしく、曲の節目にメリハリの効いたドラムを入れない。ピアノの人も曲を見失ったようで、どうも違う所を弾いてい
る。なんとか曲の進行を取り戻そうとルートのわかりやすいベースラインを弾いたが、だめだった。何とか最後のテーマだけはあわせたが、結局演奏としては完
全に失敗だった。まあ10回に1回は失敗することはあるさ。ジャムセッションというのは、偶然性のなかに濃密さを追求するものなので、いつもいい演奏にな
るとは限らない。11時過ぎに帰る。

吉岡バンド ライブ「春の野外コンサート at 帆船日本丸」(横浜)

今日は、横浜「帆船日本丸」の前にて行われる、横浜アマチュアコンボバンド連盟主催の「春の野外コンサート at
帆船日本丸」に吉岡バンドの一員として出ました。最初、ウッドベースは自分のものを持っていくつもりでしたが、住んでいる練馬から横浜があまりに遠いの
で、吉岡バンドの前に演奏するバンドのウッドベースをお借りして演奏することにしました。吉岡バンドの演奏は3時からの予定でしたが、他の方の演奏も聞い
てみたいので11時半に行きました。いろいろなバンドが演奏しています。レベルはいろいろで、学生レベルの人達もいれば、プロにまじって演奏できそうな人
もいます。天気は快晴。よかったですね。友人達にはひととおりライブのお知らせをしました。八巻御家族と八巻さんのお友達が見に来てくれました。

いよいよ吉岡バンドの番になりました。時間は予定より30分ほど押しています。吉岡バンドのメンバーは、吉岡満子(p)、吉岡明(tb)、福永貴之
(ds)、阿部昭敏(b)です。最初に「Perdido」を演奏。出だしがあわずにちょっとやりなおしましたが、まあまあいい演奏。ウォーミングアップで
す。次に「Dance
Cadaverous」を演奏。怪しい感じの3拍子の曲です。吉岡さんのトロンボーンが非常に怪しくて良かったです。次に「Oleo」を演奏。かなりアレ
ンジされていて8ビートになっているのでOleoに聞こえないかも。福永さんのドラムが軽快です。最後に「Yes or
No」を演奏。大盛り上がりで福永さんが怒涛のドラミングを披露します。吉岡さんのトロンボーンも吠えます。お客さんの反応もなかなかよさそう。無事バン
ドの演奏終了です。

1回の練習で本番に突入してしまいましたが、なんとかいい演奏はできたと思います。バンドのみなさん、おつかれさまでした。私自身はその後、最後までコン
サートを見て、コンサートのあとのジャムセッションにも参加して「黒いオルフェ」を演奏しました。5時頃、コンサート終了。私と妻は、それからぶらぶらし
てシーバスにも乗って帰りました。

Sea Birdセッション(渋谷)

今日は9時ちょっと前にSea
Birdに行く。本当に久しぶりです。行ってみると、知り合いの北川さん(g)が所属するグループ「MJJQ」がライブをしていました。9時過ぎから、
ジャムセッションに突入。今日は、女性のサックス奏者、ベーシスト、ドラマーがいます。非常にめずらしいことです。若いサックスとトランペットがたくさん
います。皆なかなか吹きっぷりがよろしいです。以前からよく来ていた若いやせたベーシストも来ています。なかなか盛況です。女性ベーシストは、音程、ピッ
キング、リズム感ともにグッドです。大学ジャズ研で言うと2年目くらいのレベルですが、経験を積めばビッグなベーシストになるでしょう。私は、All
the Things You
Areを演奏する。吉岡バンドでもご一緒した福永さん(ds)が、ピアノも流暢に演奏されるのでびっくりしました。11時にセッション終了。